「2014年7月15日、アップルとIBMは本日、市場をリードする両社の強みをひとつにまとめ、IBMのビッグデータおよび分析機能をiPhoneおよびiPadにもたらす新しいクラスのビジネスアプリケーションを通じて、エンタープライズ分野のモバイルを変革するべく独占的なパートナーシップを締結したことを発表しました。」

 これは米アップルのプレスリリース(米国報道発表資料抄訳―2014年7月16日)の冒頭です。

 ここ数年、日本でも企業や学校にiPhoneやiPadが大量導入される事例が増えています。アップルがエンタープライズ関連の機能やサービスの充実を進めているためでしょう。2014年12月には、IBMからiOSで動作する業務用アプリが発表されました(写真1)。企業でも、iPadやiPhoneなどとカスタムアプリを使って、業務の効率をアップしたい、という機運が高まっているようです。iPhoneやiPadは国内でも導入しやすく、周辺機器も充実しており、例えばBYODの観点からも、運用する環境が整っています。

写真1●IBMの「MobileFirst for iOS」のサイト画面
写真1●IBMの「MobileFirst for iOS」のサイト画面
[画像のクリックで拡大表示]

 一方で、iOS用のアプリを各企業のシステムに合わせて作り込もうとすると、少々難しくなります。「WindowsやAndroidなら多少は分かるがiOS用のアプリはどうやって作ればいいのか?」「そもそもWindows環境だけで作成できるのか? 」など、疑問は数多くあるでしょう。

 この連載では、これまでアップルのデバイスに縁のなかった企業ユーザー向けに、アップルが開発した新言語Swiftを使うことを前提に、iOSアプリの開発方法について解説します。

 第1回は、iOSアプリを開発するための基礎知識として、iOSとiOSデバイスについて解説するほか、開発言語Swiftの概要、アップルの開発者向けプログラムについて基本的なことを説明します。第2回と第3回は開発環境であるXcodeについて概要を解説します。第4回は、実際にアプリを作る過程をお見せしたいと思います。