パナソニックは2018年3月1日、同月に創業100周年を迎えるのに合わせて、新しい「家電ビジョン」を発表した。IoT(インターネット・オブ・シングズ)家電を強化する。

 家電事業を担う社内分社であるアプライアンス社の本間哲朗社長は「家電の個別の機能を強化するだけでなく、家庭内外の家電やデバイスをつないで利便性を高め、家電製品に対する憧れをさらに高めたい」と述べた。

パナソニックが「Googleアシスタント」との連携を発表
パナソニックが「Googleアシスタント」との連携を発表
[画像のクリックで拡大表示]

 そのための具体的な施策を複数発表した。一つが、家庭用AI(人工知能)アシスタントとの連携。米グーグルと協業し、2019年3月までに「Googleアシスタント」機能を内蔵したスピーカーとヘッドフォンを発売する。

 Googleアシスタントはグーグル自身が販売する「Google Home」にも搭載されている。音声でパナソニック製の家電を操作できるようにし、「家電をもっと楽しく使えるようにする」(本間社長)方針だ。

 同時にLINEとの協業も発表。LINEのAIスピーカー「Clova」との連携を検討する。この分野で先行する米アマゾン・ドット・コムのAIスピーカー「Amazon Echo」との連携についても否定せず、「当社は既に海外でEcho対応のAV製品を発売している。製品や国によって、どのAIアシスタントがいいか、最適なものを検討する」(本間社長)と説明した。

 もう一つの具体策として、IoTに適しているとされるLPWA(ローパワー・ワイドエリア)無線通信の採用を発表した。NTTドコモと協業する。本間社長は「家電をどのようにつなぐかが課題だった。低コスト、低電力でどこでも簡単につなげるLPWAに着目した」と説明した。

LPWA家電実証実験の説明パネルと、LPWAの一種である「LoRaWAN」の基地局
LPWA家電実証実験の説明パネルと、LPWAの一種である「LoRaWAN」の基地局
[画像のクリックで拡大表示]

 2018年秋ごろをメドに、全国展開と大量機器接続を想定した実証実験を東京、大阪、滋賀の3地域で順次始める。LPWA通信方式は、当面はLoRaWANとLTE-Mを使う。