日経メディカルのロゴ画像

BMJ誌から
2009H1N1ワクチンによるギランバレー症候群リスクの上昇はなかった

 2009年に新型として世界各地で流行したA型インフルエンザ2009H1N1に対するワクチンの接種によって、ギランバレー症候群GBS)のリスク上昇はなかったことが、オランダErasmus大学医療センターのJeanne Dieleman氏らが行ったケースコントロール研究で明らかになった。論文は、BMJ誌2011年7月16日号に報告された。

 1976年に米国で発生したブタインフルエンザのパンデミック時に全米で接種されたワクチンは、GBSリスクを7倍以上に高めることが明らかになり、接種が中止された。それ以来、季節性インフルエンザワクチンとGBSの関係が何度も調べられたが、GBSリスクの明確な上昇は報告されていない。

 GBSの罹患率は10万人-年当たり0.4~4といわれている。先頃英国で行われた研究では、インフルエンザワクチンとGBSの間に有意な関係は見られないが、インフルエンザ様疾患発症後30日間、また90日間のGBS罹患リスクは非常に高いことを示唆する結果が得られていた。

 著者らはこの点に留意しながら、GBSとその変異型であるミラーフィッシャー症候群(以下まとめてGBS)の罹患と、2009年のパンデミックインフルエンザワクチンの関係を調べようと、欧州5カ国(デンマーク、フランス、オランダ、スウェーデン、英国)でケースコントロール研究を実施した。

 これら5カ国の母集団の合計は約5000万人で、GBSの患者は154人同定された。GBSは、Brighton Collaborationの症例分類のレベル1~3に該当する患者または専門家に確定診断を下された患者とした。

 年齢、性別、GBS発症日(ケースは最初の症状が現れた日または診断日。コントロールは受診日)、居住国が一致するコントロールを患者1人につき最高25人まで選んだ。104人のケースに対してコントロールを設定できた。

 ケースとコントロールについて、GBS発症前6週間に経験した感染症を調べたところ、インフルエンザ様疾患と上気道感染がコントロールに比べケースに多く見られた。これらの罹患歴を持っていた患者の割合は国ごとに異なったが、ケースの17~48%、コントロールでは0~6%がインフルエンザ様疾患/上気道感染を経験していた。インフルエンザ様疾患/上気道感染とGBSの関係は有意だった。オッズ比は、英国が4.9(95%信頼区間1.6-15.5)、オランダは19.3(5.9-63.4)になった。

 パンデミックワクチン接種の有無を調べたところ、国ごとにケースのワクチン接種率は異なっており、6~62%の範囲だった。最も多く使われていたワクチンはアジュバントを含む製品(PandemrixまたはFocetria)だった。

この記事を読んでいる人におすすめ