NTTは2019年3月7日、1波長当たり1T(テラ)ビット/秒を長距離伝送可能な波長多重光伝送実験に成功したと発表した(ニュースリリース)。独自開発の多値信号高精度校正技術と超広帯域な光フロントエンド集積デバイス技術により、1Tビット/秒の光信号生成を実現。それを35波長多重して世界初とする800kmの伝送を確認した。現在の実用システムは1波長当たり100Gビット/秒程度で、今回の実験は、その10倍の伝送速度を実現したことになる。この結果は、OFC 2019(The Optical Networking and Communication Conference & Exhibition、2019年3月3~7日、米サンディエゴ)の発表(Postdeadline Paper)による。

出所:NTT
出所:NTT
[画像のクリックで拡大表示]

 IoTや5Gなどの新しい情報通信サービス開始に伴い、通信量は今後ますます増え続けることが予想される。基幹系の光通信ネットワークにおいても、さらなる大容量化が必要となることから、光信号1波長当たりの伝送容量拡大と、それを複数波長多重しての長距離光伝送の実現が求められている。

 同社は既に、2個のDAC(デジタルアナログ変換器)とAMUX(アナログ多重化装置)を組み合わせ、各々のDACの倍の帯域で任意の信号を生成する帯域ダブラ技術で、100Gボー(bau)超のシンボルレートの光信号生成を実現している。今回はこれに、多値信号の高精度校正を可能とするデジタル信号処理を追加して、光フロントエンド回路部での不完全性(信号経路長差や信号経路による損失ばらつきなど)を補正し、信号劣化を改善。120Gボーのシンボルレートと、変調多値度の高い高品質なPDM-PS-64QAM(Polarization Division Multiplexed Probabilistically Shaped 64QAM)光信号生成を実現し、その35波長多重による800kmの伝送にも成功した。

出所:NTT
出所:NTT
[画像のクリックで拡大表示]

 同社ではこのほかにも、AMUXと変調器ドライバ、光変調器をハイブリッド集積した多重機能内蔵の光フロントエンドモジュールも開発。192GボーまでのQPSK光信号や160Gボーまでの8QAM光信号生成も確認しているという。今後はこれら技術を使った光伝送実験を行うと同時に、超高速光通信向け基盤技術のさらなる進化を目指していくとしている。

出所:NTT
出所:NTT
[画像のクリックで拡大表示]