セミナー紹介

 「システム提案の依頼を受けたが、どう提案をまとめれば良いかわからない」「顧客向けの活動成果の報告書に自信がない」「しっかりプレゼンできるか不安だ」――。提案書作成や成果報告は、技術者のキャリアパスに立ちはだかる大きな壁の一つです。社内でのポジションが上がるにつれ、会社の売り上げに対する直接的な貢献、つまり案件獲得が求められます。そのための必須スキルがシステム提案力なのです。自分自身で提案するだけでなく、部下の案件に対して、的確な指導が求められる場合もあります。とはいえ、先端技術やプロジェクト管理のスキルを磨いてきたエンジニアが、突然顧客向けの提案力や報告力を身に付けろと言われても、頭を抱えるのは無理もありません。

 提案書や活動報告はそれによってビジネスの成否を左右するいわば「勝負ドキュメント」です。内容が「正確である」「わかりやすい」「論理的である」というだけでは不十分です。提案であれば、競合に打ち勝って「受注できる」、報告であれば顧客に納得して「採用してもらえる」ところまでが求められます。そのために効果的なのが、課題を理解し、分析し、解決策を組み立てる「ロジカル」と、それを説得力ある形で提示する「アブダクション」のテクニックです。これらのポイントが身につけられれば、説得力の高い、強い資料をつくることが可能になります。

 もともと、仕事で論理的な思考が求められているITエンジニアは「ロジカル」の素養を持っています。しかし、「演繹」と「帰納」が中心のこれまでのロジカルシンキングでは、競合にもAI(人工知能)にも勝てません。人間の仮説立案能力の基になる第三の論理「アブダクション」を活用することで、提案の質を格段に高めることができるのです。

 本セミナーでは、資料作成のために拡張したロジカルシンキングのテクニックを演習を通じて身に付け、提案・提言の能力を高めることを目的としています。エンジニアの提案にありがちな失敗パターンを具体的なシーンで示し、そうならないために必要なスキルや考え方を学びます。システム開発提案、RFPに対する提案、ソリューション提案、コンサルティング活動報告、など様々な場面に活用することが可能です。

 今回、講師がこれまで長年にわたって開催してきた本セミナーのコンテンツの体系化を一段と進め、より実践的な内容にリニューアルしました。顧客に対する提言を行うことになるITエンジニアや、提案スキルをよりレベルアップしたい中堅ITエンジニアの方々には、目からウロコのノウハウが満載のセミナーです。ぜひ、ご参加ください。

開催概要

セミナー名 受注できる提案書=「勝負ドキュメント」はこう作る!
顧客の課題を解決する システム提案テクニック
日時 2020年1月23日(木) 10:00~17:15 (開場9:30)
会場 東京・神田
ステーションコンファレンス万世橋
●東京メトロ 銀座線神田駅 6番出口徒歩2分
●東京メトロ 丸の内線淡路町駅 A3出口徒歩3分
●都営地下鉄 都営新宿線小川町駅 A3出口徒歩3分
●JR 秋葉原駅 電気街口徒歩4分
受講料

43,800円(税込み)

定員 60名
※最少開催人数(30名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。
主催 日経 xTECH 日経コンピュータ

講師紹介

林 浩一
勝負ドキュメント研究所 代表
ピースミール・テクノロジー 顧問

林 浩一 <span class="fontSizeS">氏</span>

大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。大学で人工知能研究に従事の後、富士ゼロックスシステム技術研究所にてオブジェクト指向、XML処理応用の研究開発に取り組む。外資系ベンダーに転職し、XMLデータベースを用いたWebサービスによる企業間取引の自動化に携わった後、ウルシステムズに入社。ITによる顧客のビジネス革新を実現するために、上流の要件定義からシステムの設計・開発、さらに運用に至るまでの一貫した支援を行うITコンサルティング事業を立ち上げる。
事業を支える要員育成のために、中途採用したSEやプログラマを提案のできるITコンサルタントに養成するための教育プログラムを開発、主講師を務める。産業技術総合研究所の案件を通じて開発した、開発プロセスとフレームワーク技術を展開するため、関連会社としてピースミール・テクノロジーを設立、初代社長に就任。現在は、代表を退き顧問として同社社内の人材育成を主に活動しつつ、社外の技術者のスキル向上のために勝負ドキュメント研究所を開設。
東京工科大学兼任講師、先端IT活用推進コンソーシアム理事、ビジネスシステムイニシアティブ協会運営委員を務める。
ITエンジニアのスキル向上に関する雑誌記事、Webメディアでの記事、セミナー講師等多数。著書に「ITエンジニアのロジカル・シンキング・テクニック (新装版)」(日経BP)、「IT現場で使える!ロジカルシンキング」(日経BP)がある。

プログラム

10:00〜10:15
<15分>
はじめに  技術力より提案力が案件受注を左右する現実
10:15〜12:00
<105分>
第1部  顧客の期待を外さない3層論理構造
──トップダウンの構造化で経営者の心をつかむ

1 論理構造の基本を知る
 1-1 従来のロジカル・シンキングの限界
 1-2 コンテキストを加えた3層論理構造
 1-3 技術者と経営者のコンテキストの差
 1-4 MECE+Xで落とし穴を避ける
 1-5 アブダクション効果を生み出すフレームワーク
 1-6 ロジックツリーは使い分けが大切

<演習I> 相手のコンテキストで説明する
ユーザー部門の担当役員に提案したが指摘を受けて却下された状況を想定し、どのように報告すれば担当役員の判断を変えることができるかを具体的に考えます。
12:00〜13:00 【 昼 食 】 お弁当をご用意します。
13:00〜14:30
<90分>
第2部  課題解決から資料作成までの最短ステップ
──勝負ドキュメント検討シートを使いこなす

2 提案のための課題解決型
 2-1 原因探索型で抜本解決を図る
 2-2 逐次遂行型で迅速に手を打つ
 2-3 目的展開型で着実に実現する
 2-4 課題解決の型からドキュメントへ

<演習II> 提案パターンで分析する
現場で直面する様々な課題解決の場面を想定し、「勝負ドキュメント検討シート」を使った分析から、文書構造を組み立てるためのプロセスを体感します。
14:30〜14:45 【休 憩】
14:45〜15:45
<60分>
第3部  ひと目でしっかり伝える図解のワザ
──提案書の身だしなみは最後に整える

3 絵心不要の作図テクニック
 3-1 技術者の描く意味不明な図
 3-2 モデルとビューによる作図法
 3-3 ツリー型とテーブル型
 3-4 ポンチ絵もモデルとビューで描く

<演習III> 構造をビジュアルに示す
部下から受け取った資料をレビューする場面を想定し、資料内容を検討した上で、構造化と図表化を行います。
15:45〜16:00 【休 憩】
16:00〜17:00
<60分>
第4部  良い提案書とは何かを理解する
──読み手を説得できる提案書に仕立てる

4 コンペに勝つための構造化テクニック
 4-1 提案書の基本形を知る
 4-2 コンサル提案の骨子と表現
 4-3 RFP提案の作成ポイント

<演習IV> 回答の訴求力を高める
部下から受け取った提案書のドラフトをレビューする場面を想定し、RFPで求められる要件に対して、より訴求力の高い回答の仕方を検討します。
17:00〜17:15
<15分>
まとめ  これからの技術者に必要な提案力
※プログラム内容・講師は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。


【お申し込み注意事項】

  • ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
  • ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
  • ※受講料のお支払い: お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講証・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。クレジットカード払いの場合、受講証・請求書の郵送はありません。お支払い手続きにて決済が完了した後、以下「MyPageメニュー」にお申し込み内容と受講証が表示されます。セミナー当日、ご自身で印刷した受講証をご持参いただくか、携帯端末などにMyPageから受講証を表示いただくようお願いいたします。
    <MyPage>https://ers.nikkeibp.co.jp/user/myPageLogin/
  • ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。また、お子さま連れでのご参加はご遠慮ください。
  • ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。