ネットワークで情報を安全にやり取りするための仕組みが通信の種類ごとに用意されている。これが「セキュリティプロトコル」だ。ところが、ここに脆弱性が見つかることで通信の安全性が脅かされるケースが出てきている。

 無線LANは、データのやり取りに電波を使うため、盗聴の危険性が常にある。そこで「WPA2」というセキュリティプロトコルがよく使われている。以前は「WEP」というセキュリティプロトコルが使われていたが、WEPに致命的な脆弱性が判明。攻撃者が容易に暗号を解読できるようになった。このため、WEPよりも安全性が高いWPA2を代わりに使うようになっている。

 ところが、WPA2にも脆弱性が見つかってしまった。ベルギーのルーベン・カトリック大学のMathy Vanhoef氏が報告した「KRACKs」である(図1-1)。KRACKsは攻撃手法の名前でもある。これを悪用することで、無線LANを介した通信を盗聴したり不正なデータを挿入できたりする可能性がある。攻撃者は、クライアントと無線LANアクセスポイント(AP)の間に割り込んで通信を中継する形で攻撃を行う。こうした形態の攻撃を一般に「中間者攻撃」と呼ぶ。

図1-1●無線LANの安全性を脅かす脆弱性「KRACKs」
図1-1●無線LANの安全性を脅かす脆弱性「KRACKs」
無線LANのセキュリティプロトコルであるWPA2に「KRACKs」(クラックス)という脆弱性が見つかった。KRACKsを悪用すると、攻撃者は無線LANを介した通信の盗聴や不正なデータの挿入ができる。
[画像のクリックで拡大表示]

 Vanhoef氏は2017年5月、KRACKsに関する論文を審査してもらうため、コンピュータ科学分野の国際学会であるACMに提出した。KRACKsの情報は米国のセキュリティ組織であるCERT/CCにも伝えられ、これを基に無線LAN機器ベンダーがセキュリティパッチを開発した。同氏は同年10月にKRACKsの解説サイトと論文を公開。同年11月に学会発表した。

SSLにも脆弱性が見つかる

 セキュリティプロトコルに脆弱性が見つかって安全性が脅かされたのは無線LANだけではない。過去には、Webサイトにアクセスする際の安全性を確保するSSLにも脆弱性が発見された。2014年に米グーグルが公表した脆弱性「POODLE」である(図1-2)。POODLEを悪用することで、攻撃者は暗号キーを知らなくても暗号通信の内容を解読できる。KRACKsと同様に、POODLEは攻撃手法の名前でもあり、中間者攻撃の形態で悪用される。

図1-2●SSL対応Webサイトの通信の安全性を脅かす脆弱性「POODLE」
図1-2●SSL対応Webサイトの通信の安全性を脅かす脆弱性「POODLE」
2014年にSSLの脆弱性である「POODLE」(プードル)が見つかった。POODLEはTLSには存在しないため、SSLからTLSに移行するきっかけになった。
[画像のクリックで拡大表示]

 POODLEが発見された当時は、SSLとその後継規格であるTLSが混在する形で使われていた。POODLEの脆弱性はTLSにはないため、SSLからTLSに移行するきっかけになった。現在ではSSLはほとんど使われていない。

脆弱性への対策は様々

 KRACKsとPOODLEに共通しているのは、仕様の曖昧さを悪用された点だ。ただし、対策には違いがある(図1-3)。

図1-3●KRACKsとPOODLEに対する対策の違い
図1-3●KRACKsとPOODLEに対する対策の違い
KRACKsは、WPA2の仕様に曖昧な点があることを悪用された。このため、無線LAN機器のファームウエアの改修で対応した。これに対し、TLSにはPOODLEのような攻撃を防ぐ対策が既に含まれているため、SSLからTLSに移行することがPOODLEの対策として有効だった。
[画像のクリックで拡大表示]

 KRACKsは、無線LAN機器のファームウエアの改修で対策を実施した。仕様の曖昧さを実装で補った形だ。

 これに対し、TLSにはPOODLEのような攻撃を防ぐ対策が既に含まれている。このため、Webサーバーが利用するセキュリティプロトコルをSSLからTLSに移行することが対策になった。

 Part2では基礎知識、Part3とPart4ではそれぞれの脆弱性について見ていこう。

▼WPA2
Wi-Fi Protected Access 2の略。
▼WEP
Wired Equivalent Privacyの略。
▼KRACKs
Key Reinstallation AttaCKsの略。
▼ACM
Association for Computing Machineryの略。
▼CERT/CC
CERT Coordination Centerの略。
▼解説サイトと論文
解説サイトのURLはhttps://www.krackattacks.com/、論文PDFのURLはhttp://papers.mathyvanhoef.com/ccs2017.pdf。
▼SSL
Secure Sockets Layerの略。
▼POODLE
Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryptionの略。
▼TLS
Transport Layer Securityの略。