「生理前になるとだるくて、やる気が出ない」「旅行中、予定外に生理が来てしまった」など、女性なら誰でも月経周期に振り回された経験を持つのでは。妊娠を望む、あるいは避妊したいといった場合にも、月経周期が問題となる。つまり、月経周期についての正しい知識や情報は、女性が「自分らしい生活や人生」を送る上で不可欠といえるが、驚くべきことに「月経周期に関する医学的な知見」は60年前からアップデートされていないのだという。

 こうした背景があり、国立成育医療研究センター分子内分泌研究部室長の鳴海覚志氏、同社会医学研究部室長の森崎菜穂氏らは、女性の健康情報サービス「ルナルナ」を手掛けるエムティーアイと共同で調査研究を進め、1月23日に記者説明会を開いてその解析結果を発表した。

国立成育医療研究センター分子内分泌研究部室長の鳴海氏(写真:Beyond Health、以下同)
国立成育医療研究センター分子内分泌研究部室長の鳴海氏(写真:Beyond Health、以下同)
[画像のクリックで別ページへ]

 2000年にKDDIのau公式サイトとしてサービスを開始した「ルナルナ」。そのインストール数は、延べ1400万に上るという。アプリを使って月経周期、基礎体温、服薬などの管理ができるほか、「自分の基礎体温を入力すると排卵日を予測してくれる」といったサービスも受けられる。今回の解析は、ルナルナユーザーの32万人、トータル600万周期をソースにした、世界でも類を見ない大掛かりなものだ。

 鳴海氏は冒頭、解析動機について「日本人女性は、25〜38日の月経周期だと正常と判断される。ただし、根拠とされるのは1962年に約1万6000周期分を解析したときの古いデータ。現代にも当てはまるのか疑問に思い、合わせて日本人女性の周期の全体像を把握したいと考えた」と説明。季節、居住地、年齢のそれぞれと月経周期との関連について解析し、結果を視覚的にも捉えやすいヒストグラム(縦軸に頻度、横軸に周期日数)で表した(図1)。

<b>図1●月経周期と季節の関係</b> 季節は日本人女性の月経周期にほとんど影響がない(出所:2020年1月23日付、国立成育医療研究センター・エムティーアイによるプレスリリース、図2~4とも)
図1●月経周期と季節の関係 季節は日本人女性の月経周期にほとんど影響がない(出所:2020年1月23日付、国立成育医療研究センター・エムティーアイによるプレスリリース、図2~4とも)
[画像のクリックで別ページへ]