セミナー紹介

 「世界で戦える工場マネージャー養成講座」は、国内外を問わず工場のマネジメントを担う管理者に求められるスキルを体系的に学べる全2回の講座です(個別受講も可能)。

 いま工場長や製造部長の職責にある人、あるいは近い将来に工場を統括する職責に就くべき人が、本講座の対象です。世界レベルで戦える工場をつくり上げるために重要なのは、何も特殊なマネジメントテクニックではありません。工場としてやるべきことを確実に行い、かつ工場を含めた製造業のサプライチェーン全体を俯瞰して考えることが重要です。

 そのために必要な工場管理の基本や、サプライチェーンを通してきちんと造る条件、改善活動を通して品質をより良くする条件、原価管理を通してきちんと儲ける条件──。こうした世界で戦える工場マネージャーに必須のスキルの習得を本講座で狙います。

 本講座では、世界で戦える工場マネージャーに欠かすことのできない「8つのポイント」を、全2回の講座で包括的に解説します。実践の場でよくある事例や、先進企業での活動事例などを紹介しながら、演習や討議で理解を深めるコースになっています。


【講師メッセージ】

 今の日本の製造業はどこも限られたヒト・モノ・カネの経営資源の中で四苦八苦しています。中でも苦しんでいるのが、ヒト。特に工場マネジメントを担うべき中核人材の育成です。目に付くのは、会社が必要な知識やスキルを与えないまま工場マネジメントの任を負わせるケースです。これでは期待通りの成果を出すことが難しいのは言うまでもありません。本講座は、こうした人材育成面での弱点を補うことを念頭に、世界水準の工場マネージャーに必要なスキルを網羅した内容になっています。世界で戦える工場づくりに向かって、自分が何をすればよいのかを具体的に理解できるように構成しました。ご期待ください。


受講効果

チェック世界で戦える工場をつくり上げるために、管理者に求められる能力やスキルを知ることができます。

チェック世界水準で戦っている工場が、実際にどのような取り組みをしているのかを知ることができます。

チェック実践経験が豊富な講師による実践的な事例の解説により、「自社でどこから手を着ければよいか」が分かります。

チェック世界水準の工場マネジメントを押さえることで、将来の経営幹部の視点を身に付けることができます。

チェックグループ討議や演習により自身の意見を確立することを促すため、より実践的に理解することができます。

※各回の詳細は下記に掲載のプログラムをご覧ください

開催概要

セミナー名 世界で戦える工場マネージャー養成講座(全2回)
日時 2019年9月12日(木)、10月10日(木)10:00~17:00 (開場 9:30)
会場 東京・新橋
Learning Square新橋 4階
JR・都営浅草線・東京メトロ銀座線 「新橋駅」 徒歩2分
受講料

90,000円(税込み)
全2回セット ※セット申込締切:2019年9月6日(金)
<セット申し込みは終了しました>
※各回ごとのお申し込みも可能です。(開催当日まで受付いたします。)

定員 60名
※最少開催人数(15名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。
主催 日経 xTECH 日経ものづくり

講師紹介

古谷 賢一(ふるたに けんいち)氏
ジェムコ日本経営 コンサルティング事業部 本部長コンサルタント

古谷 賢一<span class="fontSizeS">(ふるたに けんいち)氏</span>

「工場力強化の達人」の異名をとる経営・工場コンサルタント。住友金属工業で工場マネージャーとして勤務した豊富な実践経験を基にMBA(経営学修士)で理論武装。コンサルタントに転身し、国内外の多くの工場の競争力を高めてきた実績を持つ。現場と経営の両視点を併せ持ち、理想の工場像を追求しながらも、現場の管理者が取り組むべきことをきめ細かく指導できる点が顧客から高い評価を得ている。日経BPの技術者向けサイトの人気コラム「ゲンバはこうして崩壊した 本当に怖い基礎力「ものづくり1.0」の弱体化」、そして「工場力強化の達人 古谷賢一の 強い工場の育て方」の著者でもある。
公益社団法人全日本能率連盟認定マネジメント・コンサルタント
ICMCI(国際公認経営コンサルティング協議会)認定コンサルタント
MBA(経営学修士)

プログラム

 第1回 ― 9月 12日(木)

工場の稼ぐ力を世界レベルに引き上げる

──世界レベルの工場は「きちんと儲ける」工場づくりをしている

概要:工場管理とは単にQCDを守りながら生産するというものではありません。稼ぐ力をもった「強い工場」とは、企業が競争で勝てるために経営に対して貢献できる工場のことです。工場管理とは、経営に貢献できる工場の“あるべき姿“を考え実現させてゆく活動でもあります。そのためには、経営数字や原価への知識を正しく持つことが重要です。

  •  ポイント1  実務を担う管理者といえども経営数字は必須
  •  ポイント2  稼ぐためには原価の構造を理解せよ
  •  ポイント3  工場の“あるべき姿”を明確にせよ
  •  ポイント4  徹底してものを流せ、流れを止めるな

講座詳細と本講座単独のお申し込みはこちら

 第2回 ― 10月 10日(木)

工場のものづくり力を世界レベルに強化する

――世界レベルの工場は「きちんとつくる」基本を徹底している

概要:工場では特定の機能を部分最適化するのではなく、受注から出荷に至るサプライチェーンを俯瞰しながら「全体最適」を実現しなければなりません。QCDS(品質・コスト・納期・安全)をどう実現するのか、小手先の手法論を振り回すのではなく、強い工場を実現するための考え方とその取り組み方について理解をすることが重要です。

  •  ポイント5  経営成果とQCDを確保するための基本は5S
  •  ポイント6  改善は工場全体を俯瞰するべし
  •  ポイント7  品質造り込みの基本を理解せよ
  •  ポイント8  コンプライアンス・安全なくして生産はない

講座詳細と本講座単独のお申し込みはこちら


※プログラム内容・講師は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承願います。


【お申し込み注意事項】

  • ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
  • ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
  • ※受講料のお支払い: お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講証・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。クレジットカード払いの場合、受講証のみ郵送いたします。
    下記Mypageにて申し込み状況を確認いただけます。
    <MyPage>https://ers.nikkeibp.co.jp/user/myPageLogin/
  • ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。また、お子さま連れでのご参加はご遠慮ください。
  • ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。