介護保険の住宅改修の適用項目に「床材の変更」があることをご存じでしょうか。床材を変えるだけで杖歩行の方の外出頻度が高まった事例を、二級建築士で福祉住環境コ―ディネーター2級である高齢者住環境研究所の松浦高寛さんに紹介してもらいます。(溝口千恵子)

 80歳代の女性Sさんは脳梗塞を患い、重度の麻痺はなかったものの、左下肢に違和感があって力が入りにくい状況です。発症前は独居生活を楽しんでいたのですが、現在は長男家族と同居されています。元々外出が好きだったSさんですが、段々と家に閉じこもるようになり、外出の頻度も減ってしまっていました。デイサービスでリハビリテーションを継続されており、少しずつ歩ける範囲を拡大することを目標としていました。現在は、一人での外出は困難なため、家族やヘルパーが付き添います。屋外の移動の際は杖を使用しています。

 私は以前、Sさんの室内歩行のために、数カ所に手すりを取り付けさせていただきました。福祉用具との併用で室内の環境は整えたのですが、今回は外構(アプローチ、塀、柵、垣根などの構造物)の相談でした。

 Sさんの家は、傾斜地に建っており、北側にある玄関は道路から15段ほど階段を上ったところにあります。発症後のSさんは、階段の昇降が少ない南側の庭に面した道路から外出しています。

写真1 雨の日は滑りやすく危ない状況になる南側の庭
写真1 雨の日は滑りやすく危ない状況になる南側の庭
[画像のクリックで別ページへ]

 ところが南側の庭は、住宅が密集している立地にあり、大きな樹木に囲まれているため、日当たりが悪いのが難点でした。雨が降った後の水はけが悪く、地面はぬかるんでしまいます。このため、デイサービスの際の外出や庭へ出る際は、非常に滑りやすく危ない状況になるのでした(写真1)。

 また、犬を飼っているので、犬が家の中に泥をつけたまま入ってきてしまうことも気になっていると話していました。