成長戦略を徹底議論
自動車からモビリティー産業へ その潜在力と課題

「クルマ会社から移動を助けるモビリティー・カンパニーに変わる」。2018年1月、トヨタ自動車の豊田章男社長はこう語り、新たな事業体への変革を表明しました。自動車という枠組みを超えて、インターネットやデータ分析などITも駆使して安全で快適なモビリティー(移動)を提供することにより、企業として大きな進化を遂げようとの狙いが見えます。
一方で、大きな衝撃をもたらした宣言という意味では、米テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)による8月の「会社の非公開化を考えている」も見逃せません(後に撤回)。電気自動車という新しいモビリティー分野で、市場を牽引してきたテスラが資金や成長性の限界を感じて、突然、多くの投資家や株主に背を向けた動きでした。
この著名トップ2人の宣言から分かるのは、モビリティー産業の将来には大きな可能性と限界が共存していることです。モビリティーの進化には壮大なビジョンや先端技術はもちろん、長期的な経営計画や確固とした財務基盤が欠かせないのです。環境に関する規制のあり方も、事業に直結します。さらに異業種からの参入も絶えず、常に激しい競争があります。
そうした問題意識を踏まえて、本サミットでは多角的な視点からモビリティー産業の成長の条件を探ります。経営誌「日経ビジネス」と先端技術誌「日経Automotive」の知見とネットワークを結集し、国内外から各分野の一流講師をお招きしています。
市場を席巻するアジアのライドシェア経営者。日本の自動車メーカーの経営者や技術者。そうした専門家が一堂に会して、議論を交わすことで、モビリティー産業の方向性を導き出す構成になっています。自社の成長軌道を描くために、ぜひご参加ください。

お申し込み受付を終了しました

開催概要

名称
Future Mobility Summit:Tokyo 2018
日時
2018年11月20日(火)9:30~17:20(9:00開場)予定
会場
東京国際フォーラム ホールB7 (東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
主催
日経ビジネス、日経Automotive
協賛
デロイト トーマツ グループ、富士通、村田製作所、バーテックス (ABC順)
 
対象
自動車メーカー、自動車部品メーカー、電機メーカーの経営層、経営企画、および研究・開発、設計、製品企画に携わるエンジニア、マネージャー、自動車関連ビジネス経営層、経営企画、新事業開発担当者、ベンチャー経営者
定員
500名
受講料
39,800円(税込)

プログラム

※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。

※時間は、当日の進行状況によって多少前後する可能性がございます。予めご了承ください。

午前中の共通トラックは、メイン会場とサテライト会場の2ヶ所がございます。
当日先着順にてメイン会場へご案内いたします。メイン会場が満席となりましたらサテライト会場へのご案内となりますので、あらかじめご了承ください。
(サテライト会場では、会場内スクリーンにメイン会場の映像が投影され、音声が流れます)

共通トラック:モビリティーが変わる
9:30~9:35

開会の挨拶

日経ビジネス発行人 酒井 耕一

9:35~10:15
K-1

マツダの次世代技術について

藤原 清志 氏

マツダ
代表取締役副社長執行役員/社長補佐、北米事業・研究開発・MDI統括
藤原 清志 氏

詳細はこちら

地球・社会・人を取り巻く、将来的な課題を踏まえたクルマ造りとは?乗る人の心と身体を活性化し、人と人をつなぐクルマとは?技術開発の長期ビジョン「サステイナブルZoom-Zoom 2030」にもとづき、内燃機関が果たす役割とともに、「走る歓び」を追求するマツダのクルマ造りについて紹介します。

10:15~10:55
K-2

モビリティカンパニーへの変革

寺師 茂樹 氏

トヨタ自動車
取締役・副社長
寺師 茂樹 氏

詳細はこちら

自動車業界は、100年に一度の大変革期に突入したと言われています。「電動化」「知能化」「情報化」に代表される技術革新のもと、自動車会社からモビリティカンパニーへの変革を目指すトヨタ自動車の様々な取り組みについてご紹介します。環境問題や渋滞といった社会的課題の解決に加え、全ての人にとってよりスマートで豊かなモビリティ社会を、皆様とともに実現していきたいと考えています。

11:05~11:45
K-3

グラブのデジタルプラットフォーム
~東南アジアでどうイノベーションを起こすのか

ドミニク・オング 氏

Grab(東南アジア最大手のライドシェア)
地域統括、戦略的自動車パートナシップ担当
ドミニク・オング 氏

※本セッションには英語→日本語の同時通訳が入ります。

詳細はこちら

タクシー配車サービスとして2012年にスタートしたグラブは、18年に米ウーバーの東南アジア事業を買収。電子決済や自転車シェア事業にも参入し、あらゆる電子商取引サイトとの連携も進める。グラブが目指す「毎日使えるスーパーアプリ」の中身を紹介する。

11:50~12:30
K-4

電子部品が次世代モビリティー産業を牽引する

中島 規巨 氏

村田製作所
代表取締役 専務執行役員 モジュール事業本部 本部長
中島 規巨 氏

詳細はこちら

自動車自体(In-Car)に加え、自動車間や交通インフラとの通信技術を介して協調する領域(Out-Car)において、基盤を支える、受動部品、センサー、通信モジュール、電池、それらを繋ぐソリュ-ションサービスに求められる機能とそれらを実現する技術に関する最新動向を解説します。

13:00~13:40
A-1

Building Digital Infrastructure for Urban Mobility

Stephen Smyth 氏

米Coord
CEO
Stephen Smyth 氏

※本セッションには英語→日本語の同時通訳が入ります。

B-1

Future Mobility Society and Fujitsu’s Technologies

神 俊一 氏

富士通
Mobilityシステム事業本部 本部長代理
神 俊一 氏

詳細はこちら

100年に1度と言われる変革を迎えるこれからのMobility社会に対して、富士通はどのように対応していくべきか。クラウド、ネットワーク、AI/IoT、セキュリティなど、これまで培ってきた富士通のテクノロジーと、こらからの未来を支える新たな先端技術の融合により急激に進化するMobility社会における新たな価値を創造します。

13:40~14:20
A-2

Future of Mobility - An Opportunity to Re-Invent Mobility

Abhay Jain 氏

米ActiveScaler
CEO
Abhay Jain 氏

※本セッションには英語→日本語の同時通訳が入ります。

B-2

車載用二次電池の需要動向とCATLの紹介

多田 直純 氏

コンテンポラリー・アンプレックス・テクノロジー・ジャパン
取締役社長
多田 直純 氏

詳細はこちら

近年中国に始まり、全世界に拡大しつつある自動車の電動化の傾向について、電池メーカーとしての視点で観た将来の需要動向について考えてみました。また、今年日本に拠点を設けました弊社の概要を簡単にご紹介させていただきます。

14:30~15:10
A-3

講演&パネルディスカッション

《講師・パネリスト》

2025年に向けた世界自動車販売市場予測

川野 義昭 氏

IHS マークイット
日本・韓国ビークル・セールス・フォーキャスト
マネージャー
川野 義昭 氏

自動車市場、成長戦略の光と影
~「自動車産業に迫る100年ぶりの大変革」電動車の現状と展望を中心に~

杉本 浩一 氏

三菱UFJモルガン・スタンレー証券
インベストメントリサーチ部 シニアアナリスト
杉本 浩一 氏

《モデレータ》

日経Automotive編集長
小川計介

詳細はこちら

【講演】

2025年に向けた世界自動車販売市場予測

川野 義昭 氏

IHS マークイット
日本・韓国ビークル・セールス・フォーキャスト
マネージャー
川野 義昭 氏

2018年の世界自動車市場は、数々の課題に直面しつつも全般的に上向きの世界経済を反映してまずまずの年になる見込みです。主な課題として、関税や貿易摩擦、米国政策の不透明な方向性、中国における関税改定、欧州における「乗用車等の国際調和排出ガス・燃費試験法(WLTP)」への移行、主要経済回復圏(特にロシアとブラジル)の相対的健全性などがあげられます。さらには中東情勢や経済制裁、ひいては原油価格と地政学的リスクに新興国の通貨安などが混ざり合う状況にあるといえます。こうした市場成長に対しての不透明さが増している中で、将来の自動車市場はどこへ向かうのか、自動車成熟市場と新興国市場を含めた主要地域の最新状況をご案内いたします。

自動車市場、成長戦略の光と影

杉本 浩一 氏

三菱UFJモルガン・スタンレー証券
インベストメントリサーチ部 シニアアナリスト
杉本 浩一 氏

米国環境保護庁等が8月に正式発表した自動車燃費に関する新基準(The Safer Affordable Fuel-Efficient "SAFE" Vehicles Rule)は、米国での電動車普及を大幅に遅延させかねない内容です。米国以外でも当面のEV普及に対する期待を冷ましかねないニュースが散見されます。当日は、ハイブリッド車・ディーゼル車等の「復活」の可能性や、EVの本格普及を後押しする次世代技術の中長期的な飛躍のポテンシャルを合わせてご紹介します。

【パネルディスカッション】

《パネリスト》

川野 義昭 氏

IHS マークイット
日本・韓国ビークル・セールス・フォーキャスト
マネージャー
川野 義昭 氏

杉本 浩一 氏

三菱UFJモルガン・スタンレー証券
インベストメントリサーチ部 シニアアナリスト
杉本 浩一 氏

《モデレータ》

日経Automotive編集長
小川計介

B-3

クルマに迫るサイバー脅威
~自動車業界における“共闘”の最前線より~

デロイト トーマツ リスクサービス
自動車セクター パートナー
泊 輝幸 氏

詳細はこちら

ここ数年、クルマへのハッキング事例が増加傾向にありますが、果たしてサイバー脅威は本当に高まっているのでしょうか?また、自動車業界は、どのように向き合っているのでしょうか?サイバーセキュリティは“協調”領域と言われてきましたが、もはや“共闘”のフェーズに入りつつあります。ダークWebと呼ばれるアンダーグラウンドでの蠢きや、それらに対する自動車業界としての取り組みなど、“共闘”の最前線をお伝えします。

15:10~15:50
A-4

スズキのインド戦略

蓮池 利昭 氏

スズキ
四輪技術本部長 専務役員
蓮池 利昭 氏

詳細はこちら

スズキのインドにおける歴史、現在の取り組み、将来の戦略についてご紹介します。特にマルチ社と協力してシェアを拡大しながら持続的な成長を遂げるために取り組んできた内容や現在のインド市場を具体的に解説します。 また、2030年にインド市場が1000万台規模になるという予測の元、スズキが500万台販売に向けて取り組む技術や、品質、生産、販売等についての考え方もご紹介します。

B-4

ADAS・自動運転を支えるボッシュのセンサー技術

安部 大輔 氏

ボッシュ
シャシーシステム コントロール事業部
ドライバーアシスタンス部門長 シニアゼネラルマネージャー
安部 大輔 氏

詳細はこちら

自動車を取り巻く社会を形作るメガトレンドにあわせて、モビリティは大きく変化を遂げつつあります。
なかでも高齢化、環境や燃費向上、そしてさらなる安全性へ寄与する運転支援・自動運転に必要とされる要素技術、特にセンシングテクノロジーにフォーカスをあて、ボッシュの取組みについてご紹介いたします。

16:00~16:40
A-5

モビリティ革命2030 beyond
~都市MaaS・モビリティビジネスを日本からアジアへ~

デロイト トーマツ コンサルティング
自動車セクター パートナー
田中 義崇 氏

詳細はこちら

CASEを軸に、過去に類を見ない大転換期を迎えている自動車産業。
クルマは、移動距離や目的に応じた、効率的で費用対効果の高い移動手段のひとつへと変わってきています。
世界レベルで劇的な変化の真っ只中のモビリティを取り巻く環境において、日本のモビリティサービスの実力値と将来性はどのレベルにあるのでしょうか?
コンサルタントの視点で日本の現状を分析し、日系企業に向けて"Where to play, How to win"を提案します。

B-5

AUTO Cityによるフュージョンセンシングのバーチャル検証環境の構築について

バーテックス
代表取締役社長
尾小山 良哉 氏

詳細はこちら

様々なニーズに合わせて実現されるAUTOCtiyを中心とした多様なSILS環境。バーチャルカメラによる映像データだけではなく、LiDARやADAS MAP/3D MAPをはじめとした地図DBなどのデータを同じ3D環境データから生成することでフュージョンセンシングによるバーチャル検証環境を構築します。

16:40~17:20
A-6

5Gで描くモビリティの未来

湧川 隆次 氏

ソフトバンク
技術戦略統括 先端技術開発本部 本部長
湧川 隆次 氏

詳細はこちら

次世代のネットワークである5Gによって、モビリティにはどのような可能性が広がっていくのでしょうか。コネクティッドカーや隊列走行などを実現させる可能性を秘めた5Gの魅力と、ソフトバンクの取り組みについてご紹介させて頂きます。

B-6

カルソニックカンセイが考えるCASE時代のクルマの魅力

村上 秀人 氏

カルソニックカンセイ
副社長執行役員
グローバルテクノロジー本部長
村上 秀人 氏

お問い合わせ

日経BP読者サービスセンター セミナー係
お問い合わせはこちらから

TEL:03-5696-1111(土日祝を除く 9:00~17:00)
電話での申し込みはできません。

お申し込み受付を終了しました