全2700文字

 プラスチック・ゴムに関する国際展示会「K2019」(2019年10月16~23日、ドイツ・メッセデュッセルドルフ)の主テーマの1つが「サーキュラーエコノミー(循環型経済)」だった。材料メーカーは生物由来(バイオマス)材料や生分解性材料、再生しやすい材料、再生した材料の展示に力を入れた。

 一口にサーキュラーエコノミー対応といっても、取り組みによって直接の狙いは異なる。生物由来の材料は石油資源の使用量削減、生分解性材料は二酸化炭素削減や海洋マイクロプラスチックの削減、再生しやすい材料と再生した材料は主に石油資源の使用量削減や廃棄物削減がターゲットになる。

 例えば植物由来で生分解性を持つポリ乳酸(PLA)は、石油資源の使用量削減、二酸化炭素削減、海洋マイクロプラスチックの削減を狙えるが、廃棄物の削減につながるかどうかは再生可能かどうかで変わる。廃棄物削減を狙わなくても、使い捨て(1回利用)の製品に特化するといった、目的に応じた様々な考え方があり得る。多様な取り組みが進行している。

生分解性・生物由来プラスチック

◆世界で普及進むPLA

オランダ・トタルコービオンPLA(Total Corbion PLA) PLAの様々な応用例を展示。下の写真の左から、生物由来ポリマーメーカーの米ダニマー・サイエンティフィック(Danimer Scientific)社による食品会社ペプシコ(Pepsico)社製ポテトチップスのパッケージ、生分解性パッケージを手掛けるイスラエル・ティパ(TIPA)社によるオランダ・デハルム(De Halm)社製シリアルの袋。PLAの原料であるサトウキビの奥がフランス・ダノン(Danone)社のヨーグルトのカップ、その右にイタリア・フォンティディヴィナディオ(Fonti Di Vinadio)社製ミネラルウォーターのボトル。再びサトウキビの右にオランダのコーヒー会社ダウ・エグバーツ(Douwe Egberts)社の紙コップがあり、内側に耐熱性PLAをコーティングしている。その右と展示ケースの上に載っているのが食品・食品用パッケージのスイス・パコビス(Pacovis)社による耐熱性飲料用カップ。これを使ってブースの来場者に熱い飲み物を振る舞い、耐熱性をアピールした。一番右に日精樹脂工業が成形したシャンパングラスが見える。

写真:日経 xTECH
写真:日経 xTECH
[画像のクリックで拡大表示]