全793文字

 宮城県気仙沼市の気仙沼漁港で、防波堤が延長50.3mにわたって一夜にして海上から消えた。防波堤を支える鋼管が折れ、海中で倒壊していた。県が2018年に実施した老朽化調査では、健全度に問題はないと判定していた。

倒壊後と倒壊前の上空写真(資料:宮城県)
倒壊後と倒壊前の上空写真(資料:宮城県)
[画像のクリックで拡大表示]

 21年11月2日午前6時50分ごろ、地元の漁業関係者が小々汐(こごしお)防波堤の倒壊に気づき、漁港を管理する県に通報した。県気仙沼地方振興事務所水産漁港部によると、地元の人は「前日の午後5時半ごろまで異変はなかった」と話しているという。

 小々汐防波堤は、延長81mで幅約4m。岸から30.7mの区間は、コンクリートブロックを積み重ねた重力式の構造で、1976年に完成した。

 倒壊したのは、77年に延長した50.3mの区間だ。この区間は、地中に打ち込んだ直径約700mmの鋼管で堤体を支えるカーテン式防波堤だ。港外側の鋼管の前面に取り付けたプレキャストコンクリート(PCa)板で波を防ぐ。港外側の鋼管が海底面付近で折れ、堤体が港外側に倒れた。

小々汐防波堤の断面イメージ。宮城県への取材を基に日経クロステックが作成
小々汐防波堤の断面イメージ。宮城県への取材を基に日経クロステックが作成
[画像のクリックで拡大表示]