本セミナーは、ビデオ会議ツール「Zoom」を使って、当日ライブ配信します。

11月4日(水)午前9時に締め切らせて頂きます。

セミナー紹介

本講座では、新しいフラットパネルディスプレー(FPD)技術である、フォルダブル有機EL(OLED)、Mini-LEDによる液晶ディスプレー(LCD)の性能改善、量子ドット(QD)をOLEDと組み合わせたQD-OLED、発光素子に直径がサブミクロンのLEDを用いたQNED (Quantum Dot Nanorod Emitting Diode)、マイクロLED(μLED)などについてその基本構造、動作原理および製造方法を最新情報に基づいて解説する。加えて、画質および効率(消費電力)の具体的設計計算を行い、最新ディスプレー技術の近未来を定量的に予測する。

フォルダブル(折り畳み)スマートフォン向けに、フレキシブルOLEDが、その最大の特長であるフォームファクターを武器として市場投入され人気を得ている。スマートフォンは、移動体通信の高速化・大容量化を実現する5G時代においても中心となるIT機器である。5Gはこうした機器のディスプレーの高解像度化を後押しするが、物理制約があるため画面サイズの拡大は難しい。フォルダブルOLEDは広げた際に画面が拡大するため、4Kを容易に実現できることから、5G時代を支えるディスプレーとして期待を集める。そのディスプレーには、さらなる大型化・高精細化・高精細(高ppi)化が必要とされる。CES 2020ではノートパソコン向けのフォルダブルOLEDが最大の注目を集めた。フレキシブルOLEDはカバー構造をカラーレスポリイミド(CPI)あるいは超薄型ガラス(UTG)とすることで、屈曲性と衝撃性を確保しフォルダブル化を可能にした。

中小型フレキブルOLEDは単にフォルダブル開発のみでなく、画面の占有面積を向上させるための自撮りカメラ配置のパンチホール形成、消費電力低減のための低温多結晶Si(LTPS)と酸化物TFTを共存させるLTPO、さらにタッチパネル内蔵化、で封止技術や露光工程を含むその製造方法が様変わりし始めた。

一方、CES 2020では、8Kの大型テレビで画質の高さをOLEDとLCD(液晶ディスプレー)が競う姿も見られた。LCDはOLEDに対して欠点とされたコントラスト比の低さや強みである輝度の高さを、Mini-LEDのローカルディミングバックライト(BL)の新技術を導入することで大幅に向上させた。HDR対応液晶テレビの輝度は、2020年モデルでは3000nitsを超えるようになった。2021年は4000nitsを超える。既に、市場投入済みの32型6Kモニターでは1600nits、コントラスト比100万対1の高性能を、業界初量産のMini-LED BLで得ている。高輝度を武器にLCDは大型では主役を譲らない構えだ。このMini-LEDは2021年にはタブレットへの採用も見込まれている。一方の大型OLED(白色OLED)は青色を縦に2層とするスタック蒸着構造で輝度と寿命を確保した。ボトムエミッションからトップエミッションへの移行は先送りとなった。大型OLEDのコスト低減の切り札とされる印刷(IJ)方式のOLEDはモニターへの適用が始まった。

さらに、次期ディスプレーの主役を虎視眈々と狙うQD-OLED(OLED駆動QD)やマイクロLED(μLED)の新デバイスもプライベートを含む展示が相次いでいる。μLEDではLEDをナノサイズとしてバックプレーンTFT基板への転送配置にインクジェットを用いるQNED (Quantum Dot Nanorod Emitting Diode)も次世代技術として開発が始まった。

これらの新しいデバイス技術に関しては、基本となる構造、動作原理、あるいはこれらが提供する画質、効率の段階を経た未来への定量的変化、そして困難が予想される技術的な開発課題の詳細が開示されることは少ない。

本講座では、これらの最新ディスプレー技術の近未来を、入念な調査を行った各社の最新特許公報とSID 2020の発表論文に基づき定量的に予測する。


受講効果

チェック本格的5G時代を控え、生活空間を変貌させる可能性のあるフォルダブルデバイスの最新概要を理解でき、その影響を受ける様々な機器との関係を予測できる知識が得られます。

チェック新しいFPD技術である、フォルダブルOLED、大型WOLED、Mini-LED搭載LCD、QD-OLED、あるいはμLEDとQNED、の基本構造、動作原理、製造方法を漏れなく理解し、それを具体的な画質、効率の設計(計算)で定量化された精度の高い未来把握ができます。

チェック新FPDデバイスの近未来の定量設計やこれから予想できる課題を理解でき、関連部材の将来動向把握をより具体的イメージで描けます。

チェック昨年(2019年)の講座で取り上げなかったUTG搭載フォルダブルOLEDの衝撃性評価、パンチホールやタッチパネル内蔵で大きく変化した封止構造、Mini-LED BL搭載LCDの画質評価、QNEDの技術解析も新たに加えます。解析する題材は「CES 2020」(2020年1月開催)以降に発表された最新技術(同年8月オンライン開催の「SID 2020」で発表された技術を含む)に焦点を当てています。内容を一新していますので、昨年受講された方が参加しても技術動向の新たな技情報や知見を得ることができます。


■視聴にあたって
  1. 視聴に必要なURLは、配信前日11/5(木)までにメールにてご案内します。
    URLはセミナーに参加する方のみ利用可能とし、再配布を禁止します。
  2. 受講者は、動画を録画・キャプチャーすること、SNSなどへのアップも禁止します。
    もし、発見した場合、事務局は削除を要求できることとします。
  3. セミナーの内容や受講者の個人情報などはセミナー内のみとし、口外しないでください。
  4. システムトラブルなどにより、画像・音声に乱れが生じた場合も再送信や返金はできませんので、予めご了承ください。 なお、音声、画像は受講者でご調整ください。また、サービス利用にあたってのサポートは致しかねます。
  5. 配信中、異常と思われる接続を発見した場合、予告なく切断することがあります。
  6. Zoomの接続環境は【パソコン、有線またはWi-Fiのインターネット環境】推奨です。

なお、「Zoom」上では、個人情報は一切取得いたしません。開催時間中にURLにアクセスいただくと受講可能です。

また、ライブ配信当日にアクセスいただくURLと、登録、ログイン方法につきましては、配信前日の11/5(木)までにご参加の方へメールでお知らせいたしますので、ご確認をお願い申し上げます。

開催概要

セミナー名 Zoomを使ったWeb配信セミナー
5G時代の新型ディスプレー技術を徹底解析
日時 2020年 11月 6日(金)13:00~17:00
会場 オンライン開催
Zoomを使ったWeb配信セミナーです
受講料

38,000円(税込み)

※上記は1名様の料金です。複数名での共有は禁止させていただきます。

定員 60名
※最少開催人数(15名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。
主催 日経クロステック 日経エレクトロニクス

講師紹介

小野 記久雄 (おの きくお)氏
サークルクロスコーポレーション フェローアナリスト

小野 記久雄 <span class="fontSizeS">(おの きくお)氏</span>

1982年、日立製作所日立研究所入所。半導体IC、LTPS開発に従事。1993年、日立製作所電子管事業部(後の日立ディスプレイズ)へ異動。TFT-LCD開発。特にTV用IPS-LCDの開発を主な担当とする。2009年パナソニック液晶ディスプレイ株式会社へ異動。FPD技術調査(LCD、OLED、QLED、μLEDなど)を行う。2017年末、退職。2018年1月からサークルクロスコーポレーションFellow Analyst就任。
主な受賞歴に、「2013年(公社)発明協会 全国発明表彰、発明賞」「2015年文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門)受賞テーマ『広視野角で低消費電力を実現したIPS方式液晶パネルの開発』」がある。登録特許453件保有、特許分析に精通。

プログラム (13:00~17:00)

  1. フォームファクター優位性を武器に開発が進むフレキシブル・フォルダブルOLED
  1. デバイス技術、主役交代へ向けてのバトル状況。LCDとOLEDの強み、弱み対決。CES 2020の話題は17型級フォルダブルノートPC
  2. フォルダブルカバーはフォルムと緩い接着層の多層構造(中立面設計)。中国BOEを含むSID 2020で公表されたフォルダブル構造の屈曲性、衝撃性についてデータを解析する
  3. フォルダブルでもカバーをガラスに。衝撃性はフィルムと接着材の厚さ最適化で吸収。衝撃性の実力をペン引っ掻き試験で確認。屈曲性と表面(鉛筆)硬度はトレードオフの関係。今は接着層の弾性率を下げることが優先設計。ペン対応が将来課題
  4. 内蔵タッチパネルのポイントはインクジェット塗布の封止樹脂
  5. 自撮りカメラ用パンチホールは蒸着層をリフトオフで薄膜封止
  6. Vth自動読込みの画素等価回路をLTPSからLTPOへ(駆動・回路消費電力の低減)
  7. 効率向上へ向けて、しかし製造工程は増加の一途
  1. 8Kを含む高画質化で競合する大型用FPD技術(QD-OLEDやμLED、そしてQNEDの新技術開発も進む)
  1. CES 2020で見られた8Kを巡るLCD vs OLEDバトル
  2. 圧倒的薄型と高コントラストを実現し、勢いを増すLCD用Mini-LED、そして勢いはモニター、テレビからタブレット、ノートパソコンへ。Mini-LEDの構造をAppleがSID 2020で開示した
  3. コントラスト特性をMini-LED搭載LCDとDual Cell LCDで比較
  4. ボトムエミッション構造で頑張るWOLED。8Kは苦しいが駆動方法で対処
  5. 外光反射低減がポイントとなるQD-CF搭載OLED(QD-OLED)
  6. 突如浮上したナノLEDとインクジェット転送技術を用いるQNED
  7. タイルLTPSパネルとの組合せのTV向けμLEDディスプレー。4Kから8Kへの飛躍は可能か?
  8. LCD→OLED→μLEDへの進化: 強みを活かすEmerging(新興)μLED Display技術

【お申し込み注意事項】

  • このセミナーは、ZoomによるリアルタイムWeb配信にてご提供します。
    視聴URLは、開催前日にご登録のアドレス宛にメールでお知らせします。
  • ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。
  • ※受講料のお支払い: お支払方法はクレジットカード払いのみとなります。領収証が必要な場合は、登録完了メールをご覧のうえ、お手続きください。以下「MyPageメニュー」にお申し込み内容が表示されます。
    <MyPage>https://ers.nikkeibp.co.jp/user/myPageLogin/
  • ※このセミナーの運営事務局を担当する、株式会社サンクよりご連絡をいたしますので、ドメイン名(@55cinq.com)からのメールを受信できるようにしてください。
    お申し込み時にご記入いただいた電話番号に、ライブ配信当日、株式会社サンクより、接続不良の方にご連絡させていただく場合があります。
  • ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。