本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使って当日ライブ配信します。
※講師の講演部分に関しましては、後日見逃し配信を予定しています。

2022年1月26日(水)午前10時で締め切らせていただきます。

セミナー紹介

自動車の例をあげるまでもなく、あらゆる生活がエレクトロニクスで置き換えられる時代になっている。現在のリチウムイオン電池はスマートフォンやパソコン(PC)をはじめとする多くの機器を外に持ち出すことを可能にした点で人々の生活を大きく変えることに成功した。しかし、安全面での懸念が指摘されることも多く、さらなる高エネルギー密度、長寿命も求められている。

そのような中、電解液を含まない全固体電池は次世代電池の筆頭であり、世界を巻き込む開発競争の真っただ中である。

本講演では、全固体電池の分類、構造、固体電解質の種類、酸化物と硫化物の違い、材料化学から見た全固体電池の課題とその解決の方針について述べる。特に硫化物系固体電解質を用いた全固体電池の研究開発を行うために最低限知っておきたい基礎的な内容について、講師の研究成果を中心に概説する。次世代型高容量電池として期待されている全固体Liリチウム硫黄電池に関しても最近の研究内容を紹介する。

最後に、現在主流の全固体リチウムイオン電池の研究動向についても紹介する。


本講座の特徴

チェック全固体電池の分類、構造、固体電解質の種類、酸化物と硫化物の違いを学びます

チェック材料化学から見た全固体電池の課題とその解決の方針について理解します

チェック硫化物系固体電解質を用いた全固体電池の研究開発を行うために最低限知っておきたい基礎的な内容について、講師の研究成果を中心に学びます

チェック現在主流の全固体Liリチウムイオン電池の研究動向についても理解します


■視聴にあたって
  1. ライブ配信当日の視聴に必要なURLと、登録、ログイン方法につきましては、登録完了メールに記載されています。
    URLはセミナーに参加する方のみ利用可能とし、再配布を禁止します。
  2. 受講者は、動画を録画・キャプチャーすること、SNSなどへのアップも禁止します。
    もし、発見した場合、事務局は削除を要求できることとします。
  3. セミナーの内容や受講者の個人情報などはセミナー内のみとし、口外しないでください。
  4. システムトラブルなどにより、画像・音声に乱れが生じた場合も再送信や返金はできませんので、予めご了承ください。 なお、音声、画像は受講者でご調整ください。また、サービス利用にあたってのサポートは致しかねます。
  5. 配信中、異常と思われる接続を発見した場合、予告なく切断することがあります。
  6. Zoomの接続環境は【パソコン、有線またはWi-Fiのインターネット環境】推奨です。
なお、「Zoom」上では、個人情報は一切取得いたしません。開催時間中にURLにアクセスいただくと受講可能です。

開催概要

セミナー名 全固体電池の基礎から最新の全固体リチウム硫黄電池まで
日時 2022年 1月 26日(水) 10:00~17:00
会場 オンライン開催
Zoomを使ったWeb配信セミナーです
受講料

52,000円(税込み)
※上記は1名様の料金です。複数名での共有は禁止させていただきます。

定員 60名
※最少開催人数(15名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。
主催 日経クロステック、日経エレクトロニクス

講師紹介

作田 敦(さくだ あつし)氏
大阪府立大学大学院工学研究科 准教授

作田 敦<span class="fontSizeS">(さくだ あつし)氏</span>

2008年〜2011年 大阪府立大学大学院工学研究科物質・化学系専攻博士後期課程
2010年〜2011年 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2011年〜2012年 日本学術振興会 特別研究員(PD)
2012年〜2016年 産業技術総合研究所 研究員
2016年~2017年 産業技術総合研究所 主任研究員
2017年~2020年 大阪府立大学大学院工学研究科 助教
2020年~    同 准教授
専門分野 次世代二次電池用材料(全固体電池、リチウム-硫黄電池)、無機材料化学

受賞歴
日本セラミックス協会21世紀記念個人冠賞(倉田元治賞)
日本セラミックス協会(2017年度)協会賞(進歩賞)
2019年度電気化学会(進歩賞・佐野賞)
令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 他

プログラム (10:00~17:00)

1. 全固体リチウム二次電池の基礎と動向

(1)リチウムイオン電池の基礎

  • a. 充放電曲線やサイクル特性の図の読み方、考え方

(2)全固体リチウム二次電池の基礎

  • a. 全固体電池の種類と特徴
  • b. 全固体電池の構造
  • c. 全固体電池の研究報告分析

(3)全固体電池の動向

2. 固体電解質の基礎

(1)無機固体電解質の種類と特徴

  • (ガラス、超イオン伝導性結晶、ガラスセラミックス)

(2)固体電解質のイオン伝導度測定

3. 硫化物系固体電解質の合成法

(1)固相反応法、急冷法

(2)メカノケミカル法

(3)液相法

4. 固体界面構築と評価解析の基礎

(1)錠剤型全固体電池の作製方法

(2)全固体電池の内部抵抗解析(電気化学インピーダンス法)

(3)電極-電解質間の電極反応の高速化

(4)理想的な電極構造についての基本的な考え方

(5)固体電解質の成形性評価(常温加圧焼結)

(6)固体電解質の弾性率測定

(7)電極複合体のイオン及び電子伝導度測定

5. シート型全固体電池の試作

(1)電極および固体電解質のシート化手法と注意点

(2)シート型全固体電池の試作

6. 酸化物系全固体電池の最先端材料

(1)高成形性酸化物系固体電解質

(2)高成形性酸化物系電極活物質

7. 全固体リチウム硫黄二次電池の基礎と現状

(1)硫黄系正極材料

(2)全固体電池におけるLi負極の課題と解決策

8. 全固体ナトリウム二次電池

(1)ナトリウム(Na)イオン伝導性固体電解質

(2)全固体Na-硫黄電池

※プログラム内容・講師は予告なく変更になることがあります。予めご了承ください。

【お申し込み注意事項】

  • このセミナーは、ZoomによるリアルタイムWeb配信にてご提供します。
    視聴URLは、登録完了メールに記載していますので、当日まで大切に保存してください。
  • このセミナーの運営事務局からメールやお電話でご連絡を差し上げることがあります。
  • ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。
  • ※受講料のお支払い:請求書払い/クレジットカード払いが選択できます。
    お支払方法が「請求書」の方には、後日、請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。
    クレジットカード払いの場合、お支払い手続きにて決済が完了した後、以下「MyPageメニュー」にお申し込み内容が表示されます。
    <MyPage>https://ers.nikkeibp.co.jp/user/myPageLogin/
    各種書類(領収書等)の発行については、こちらをご覧ください。
  • ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。