全1175文字

 国土交通省は、島根県出雲市内の神戸(かんど)川沿いに築いた堤防の影響で20年以上続く周辺の地盤沈下に対策を講じる。地盤が想定よりも軟弱だったため、堤防の重みで沈下していた。堤防と宅地の間に長さ45mの鋼矢板を打設して、周辺の「連れ込み沈下」を防ぐ。2021年12月中旬に現場での作業を始める予定だ。

神戸川堤防付近の地盤沈下で道路橋に生じた段差(写真:国土交通省出雲河川事務所)
神戸川堤防付近の地盤沈下で道路橋に生じた段差(写真:国土交通省出雲河川事務所)
[画像のクリックで拡大表示]

 神戸川の延長約7.8kmの区間で、両岸の堤防付近に鋼矢板を打設する。工事費は約200億円を見込んでいる。国交省出雲河川事務所は5年間で完了する目標を掲げる。過去にも約30億円を投じて対策工事を実施したものの、十分な成果を得られなかった。今回が2回目の対策となる。

島根県出雲市内を流れる神戸川。手前が左岸だ(写真:国土交通省出雲河川事務所)
島根県出雲市内を流れる神戸川。手前が左岸だ(写真:国土交通省出雲河川事務所)
[画像のクリックで拡大表示]

 国交省は斐伊(ひい)川水系河川整備計画の一環として、1993年度に神戸川拡幅部の堤防整備事業に着手。2012年度までに完成した区間で、対策を要するレベルの地盤沈下が起こった。

■堤防に沿って発生した地盤沈下
■堤防に沿って発生した地盤沈下
(資料:国土交通省出雲河川事務所)
[画像のクリックで拡大表示]

 沈下の影響は堤防周辺に広がった。国交省が家屋などの被害を初めて確認したのは02年6月だ。同省によると、20年度までの沈下量が場所によっては50cm以上に達した。現在でも年に1cm以上沈下している箇所がある。同省が沈下被害で補償契約を結んでいる住民は164世帯に上る。