LECTURERS


講師
  • 村井純氏
    村井純氏

    慶應義塾大学環境情報学部教授 / 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科委員長

  • Mr. Stanislav Kuznetsov
    Mr. Stanislav Kuznetsov

    Deputy Chairman of Sberbank Executive Board

  • 三角育生氏
    三角育生氏

    博士(工学) 経済産業省サイバーセキュリティ・情報化審議官 / 内閣官房サイバーセキュリティセンター内閣審議官 / 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室長代理(副政府CIO)

  • Ms. Marina Kaljurand
    Ms. Marina Kaljurand

    Former Minister of Foreign Affairs, Republic of Estonia

  • 土屋大洋氏
    土屋大洋氏

    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授

  • Admiral Mikel McConnell
    Admiral Mikel McConnell

    Former Director of National Intelligence, Former Director of National Security Agency, United States

  • Mr. NG Hoo Ming
    Mr. NG Hoo Ming

    Deputy Chief Executive (Operations), Cyber Security Agency of Singapore (CSA)

  • Sir Rob Wainwright
    Sir Rob Wainwright

    Senior Partner, Deloitte and former Executive Director of Europol



【お申し込み受付を終了しました】
+ 続きを読む

開催概要


Overview
日時
Dates
2018年12月11日(火)9:00-18:40(開場8:30)
ネットワーキングレセプション 18:50-20:00
December 11(Tue) 2018, 9:00-18:40(open 8:30)
Networking Reception 18:50-20:00


2018年12月12日(水)8:30-19:00(開場8:00)
December 12(Wed) 2018, 8:30-19:00(open 8:00)
会場
Venue
虎ノ門ヒルズフォーラム5階(メインホール / ホールA)
Toranomon Hills Forum 5F

See Map

主催
Organizers
日本経済新聞社、日経BP社
Nikkei Inc. , Nikkei Business Publications, Inc.
協力
In Association With

一般社団法人日本サイバーセキュリティ・イノベーション委員会

一般社団法人日本サイバーセキュリティ・イノベーション委員会
General Incorporated Association Japan Cybersecurity Innovation Committee (JCIC)

慶應義塾大学サイバーセキュリティ研究センター

慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート
Keio University Global Research Institute

慶應義塾大学サイバーセキュリティ研究センター

慶應義塾大学サイバーセキュリティ研究センター
Keio University Cyber Security Research Center

定員
Capacity
500名
500 persons
受講料
Admission Fee
15,000円(2日券+ネットワーキングレセプション参加券、消費税込み)
10,000円(2日券、消費税込み)
JPY 15,000 (2-day ticket & networking reception entry ticket, inclusive of consumption tax)
JPY 10,000 (2-day ticket, inclusive of consumption tax)


※11月26日(月)までにお申込みいただくと、お得な早割料金(15,000円→12,000円、10,000円→8,000円)でご参加いただけます。
※一度お申込みされるとキャンセルが出来ません。予めご了承ください。
* Applications made on or before November 26 (Mon) will be entitled to an early reservation discount. (JPY15,000 → JPY12,000, JPY10,000 →JPY8,000).
* Please note that the ticket price will not be refunded in case of cancellation once reservation is made.

協賛


Sponsors
プラチナ
Platinum
カスペルスキー日本マイクロソフトPwC Japanファイア・アイ
ゴールド
Gold
サイバージム Sberbank ダークトレース
トレンドマイクロ 日本シノプシス 博報堂 富士通
ブロンズ
Bronze
NEC

プログラム


Program
  • ※下記のタブで初日と二日目のプログラムを確認のうえ、参加を希望するセッションを選択してください。
  • ※本催事は2日券のみの発売となります。二日間のプログラムからセッションを選択のうえお申し込みください。
  • ※申込時に選択していないセッションの受講はできません。予めご了承ください。
時間 プログラム
9:00-9:15
1S-1
Opening Session
村井純氏

村井純氏
慶應義塾大学環境情報学部教授 / 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科委員長


【プロフィール詳細】
工学博士(慶應義塾大学・1987年取得)
1984年日本初のネットワーク間接続「JUNET」を設立。1988年インターネット研究コンソーシアムWIDEプロジェクトを発足させ、インターネット網の整備、普及に尽力。初期インターネットを、日本語をはじめとする多言語対応へと導く。

内閣高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)有識者本部員、内閣サイバーセキュリティセンターサイバーセキュリティ戦略本部本部員、IoT推進コンソーシアム会長他、各省庁委員会の主査や委員などを多数務め、国際学会等でも活動。

2013年「インターネットの殿堂(パイオニア部門)」入りを果たす。「日本のインターネットの父」として知られる。

著書に「インターネット」 (岩波新書) 著、「角川インターネット講座」第1巻「インターネットの基礎 情報革命を支えるインフラストラクチャー」(角川学芸出版)他多数。

Jun Murai
Professor, Faculty of Environment and Information Studies
Dean, Graduate School of Media and Governance, Keio University


He received his Ph.D. in Computer Science, Keio University in 1987, majored in Computer Science, Computer Network and Computer Communication. He developed the Japan University UNIX Network (JUNET) in 1984, established WIDE Project in 1988, aiming to research and develop the computer networks.

He is a member of the Strategic Headquarters for the Promotion of an Advanced Information and Telecommunications Network Society (IT Strategic Headquarters), a member of the Cyber Security Policy Council, National center of Incident readiness and Strategy for Cybersecurity(NISC), Cabinet Secretariat, chairs and serves on many other governmental committees, and is active in numerous international scientific associations. He is known as the "Internet samurai" and, in Japan has also been called "the father of the Internet in Japan".

He was a Member of Internet Architecture Board (IAB) from 1993-1995, Board of trustee of Internet Society (ISOC) from 1997-2000, Board of Director of the Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN) from1998-2000. He was inducted into The 2013 Internet Hall of Fame (Pioneer)/ 2011 IEEE Internet Award / 2005 Jonathan B. Postel Service Award.

閉じる

村井純氏
慶應義塾大学環境情報学部教授 / 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科委員長
Jun Murai
Professor, Faculty of Environment and Information Studies
Dean, Graduate School of Media and Governance, Keio University

9:15-9:30
1S-2
Speech
武藤敏郎氏
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 事務総長
Toshiro Muto
Chief Executive Officer,
The Tokyo Organising Committee of the Olympic and Paralympic Games (TOKYO 2020)
武藤敏郎氏

武藤敏郎氏
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 事務総長


【プロフィール詳細】
財務事務次官、日本銀行副総裁等を歴任。2008年株式会社大和総研理事長、2018年より名誉理事。
2014年1月24日、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会事務総長に就任。東京大学法学部卒。趣味は油絵。

Toshiro Muto
Chief Executive Officer,
The Tokyo Organising Committee of the Olympic and Paralympic Games (TOKYO 2020)


As Chief Executive Officer, Toshiro Muto is in charge of the running of day-to-day affairs at The Tokyo Organising Committee of the Olympic and Paralympic Games.
He is a Honorary Chairman of Daiwa Institute of Research. Former Vice Minister of Finance, and Deputy Governor of the Bank of Japan, he is now expanding his horizons with his first venture into the world of international sport, bringing with him a wealth of experience and knowledge to ensure the successful delivery of the Tokyo 2020 Olympic and Paralympic Games.
Muto is a graduate of the University of Tokyo and has a passion for painting.

閉じる


9:30-10:40
1S-3
2020オリンピック・パラリンピックのサイバーリスクマネジメント
モデレーター
手塚悟氏
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授
Satoru Tezuka
Project Professor, Graduate School of Media and Governance, Keio University
手塚悟氏

手塚悟氏
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授 (博士)工学


【プロフィール詳細】
1984年慶應義塾大学工学部数理工学科卒.同年(株)日立製作所入社,2009年度より東京工科大学コンピュータサイエンス学部教授,2016年度より慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授,現在に至る。

2004年度情報処理学会論文賞,2008年度情報処理学会論文賞,IEEE-IIHMSP2006 Best Paper Award,2013年度情報セキュリティ文化賞等を受賞。

個人情報保護委員会委員,総合科学技術・イノベーション会議SIP重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保担当サブプログラムディレクター,サイバーセキュリティ戦略本部重要インフラ専門調査会委員,IT戦略本部電子行政タスクフォース臨時構成員,情報連携基盤技術ワーキンググループ委員,住民基本台帳システム調査委員会委員,電子署名法及び認証業務に関する法律基準等検討ワーキンググループ座長,暗号技術評価委員会(CRYPTREC)委員,暗号技術活用委員会(CRYPTREC)委員等。

情報ネットワーク法学会理事長,日本セキュリティ・マネジメント学会常任理事,デジタル・フォレンジック研究会理事,情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会専門委員,日独シンポジウムプログラム委員等。

著書に「Q&Aマイナンバーのセキュリティ対策」清文社,「マイナンバーで広がる電子署名・認証サービス」日経BP社,「日本を強くする企業コード もう一つのマイナンバー『法人番号』とは」日経BP社,「情報セキュリティの基礎」共立出版等。

Satoru Tezuka
Project Professor, Graduate School of Media and Governance
Director, Cyber Security Research Center, Keio University


He graduated from the department of Technology, Keio University in 1984, and joined Hitachi Ltd. He has been a Professor of the School of Computer Science, Tokyo University of Technology since 2009. Since April 2016, he is a Project Professor at Keio University.

He received the 2004 IPSJ Best Paper Award, the 2008 IPSJ Best Paper Award, the IEEE-IIHMSP2006 Best Paper Award, and the 2013 Information Security Cultural Award.

In government related organizations, he is a Commissioner of Personal Information Protection Commission, a SIP Sub Program Director of Council for Science, Technology and Innovation, a Committee Member of Critical Infrastructure Advisory in Cybersecurity Strategy Headquarters Information Security Policy Meeting, a Task Force Member of IT Strategy Headquarters Electronic Administration, a Working Group Member of Related Information Infrastructure Technology, a Member of Basic Resident Register Network Research Committee, and a CRYPTREC Member. He is also a Chairperson of the Electronic Signature Law Working Group.

He is the President of the Information Network Law Association, an executive director of the Japan Society of Security Management and a director of the Institute of Digital Forensics.

His books include “Q&A Security Countermeasures for My Number (Seibunsha)”, “Electronic Signature and Authentication using My Number (Nikkei BP) “, ”Enterprise Codes make Japan Strong: Another Type of Individual Number, the “Corporate Number (Nikkei BP)” and “Basic Information Security (Kyoritsu Shuppan)”.

閉じる


メインスピーカー兼パネリスト
Mr. Stanislav Kuznetsov
Deputy Chairman of Sberbank Executive Board
Mr. Stanislav Kuznetsov

Mr. Stanislav Kuznetsov
Deputy Chairman of Sberbank Executive Board


【プロフィール詳細】
Stanislav K. Kuznetsov was born on July 25, 1962, in Leipzig (GDR).

In 1984, he graduated from the Military Institute with a Military and Political Specialization including the study of foreign languages (German and Czech), and in 2002 he graduated from the Law Institute of the Ministry of Internal Affairs with a specialty in Law. PhD in Law.

In 1979-2002, he served in the Russian Armed Forces and law enforcement agencies.

In 2002-2004, he was the head of the Administrative Department of the Ministry of Economic Development and Trade of the Russian Federation.

In 2004-2007, he was appointed head of the Administrative Department of the Ministry of Economic Development and Trade of the Russian Federation.

From April 2007 to December 2008, he was Deputy Minister for Economic Development and Trade of the Russian Federation.

In January 2008, he became the Senior Vice-President and member of the Executive Board of Sberbank.

Since October 2010 he has been a Deputy Chairman of the Executive Board of Sberbank. He supervises and coordinates the work of the Services Unit, the Intrabank Security Department, and the Secretariat.

Awarded the Order of Merit for Service to the Fatherland, 4th Class, the Order of Honor, the Order of Friendship, and the Order of Alexander Nevsky. Honored with the acknowledgment of the President of the Russian Federation. Awarded the Certificate of Honor of the President of the Russian Federation and the Government of the Russian Federation.

閉じる

パネリスト
三角育生氏
博士(工学)
経済産業省サイバーセキュリティ・情報化審議官 / 内閣官房サイバーセキュリティセンター内閣審議官 / 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室長代理(副政府CIO)

Ikuo Misumi
Deputy Director - General for Cybersecurity and Information Technology, Minister’s Secretariat , METI / Councillor, The National center of Incident readiness and Strategy for Cybersecurity (NISC), Cabinet Secretariat / Deputy Government Chief Information Officer, National Strategy Office of Information and Communications Technology, Cabinet Secretariat, Government of Japan
三角育生氏

三角育生氏
博士(工学)
経済産業省サイバーセキュリティ・情報化審議官 / 内閣官房サイバーセキュリティセンター内閣審議官 / 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室長代理(副政府CIO)


【プロフィール詳細】
1987年4月通商産業省(現経済産業省)に入省。2012年6月から内閣サイバーセキュリティセンター(NISC、改組前:情報セキュリティセンター)に勤務し、サイバーセキュリティ基本法制定・改正に内閣側として取り組んだとともに、同法に基づくサイバーセキュリティ戦略の立案とりまとめ(2015版及び2018年版)や各種基準等の見直しを行ってきた。

また、日本年金機構を含む重大なサイバーセキュリティ事象への対応などインシデントレスポンスの指揮等も多数行っている。

NISC勤務前は、(独)情報処理推進機構セキュリティセンター長、経済産業省商務情報政策局情報セキュリティ政策室長、同貿易経済協力局貿易管理部安全保障貿易審査課長等を歴任し、情報セキュリティガバナンスの推進、情報セキュリティ技術対策の促進などサイバーセキュリティに関連する業務の他、外為法に基づく審査、同審査の業務改革・情報化推進、コンピュータ2000年問題対応、90年代にワッセナーアレンジメント設立に向けた国際交渉等に従事してきている。

2016年6月から2018年7月まで内閣サイバーセキュリティセンター副センター長、2018年8月から現職。

Ikuo Misumi
Deputy Director - General for Cybersecurity and Information Technology, Minister’s Secretariat , METI / Councillor, The National center of Incident readiness and Strategy for Cybersecurity (NISC), Cabinet Secretariat / Deputy Government Chief Information Officer, National Strategy Office of Information and Communications Technology, Cabinet Secretariat, Government of Japan


Starting as an officer at the then Ministry of International Trade and Industry (MITI;currently the Ministry of Economy, Trade and Industry, METI), Dr. Misumi has long served in the Government of Japan, especially in the fields of security export control and cybersecurity policy. Most recently, he has served in the NISC since 2012 and was in charge of a number of important tasks, including the thorough revision of the “Management Standards for Information Security Measures for the Central Government Computer Systems,” the establishment of the Basic Act on Cybersecurity of 2014 and its amendment in 2016, and the formation of the Cybersecurity Strategy (2015). Since 2016 to 2018, he served as Deputy Director-General and oversees the entire staff and operations of the NISC. Since August 2018 he serves as the current offices.
In the early stage of his career, he engaged in the international negotiation for the preparation of the Wassenaar Arangement on Export Controls for Conventional Arms and Dual-Use Goods and Technologies as a government expert in the mid 90s. Prior to joining the NISC, he was the Director of Security Export License in METI(2009-2012). In this position, he contributed to making Japan’s export control systems more effective and efficient by developing innovative approaches, such as reengineering the licensing processes and introducing an examination system with advanced DBs and achieved the reformation of these systems. He received his master’s degree in 1987 and Ph.D. in Engineering (Precision Machinery Engineering) in 2004 from the University of Tokyo. Also he has a master’s degree in Management awarded from the Claremont Graduate School (CA,USA) in 1995.

閉じる


パネリスト
舘剛司氏
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
テクノロジーサービス局長

Takeshi Tachi
Executive Director of Technology Services,
The Tokyo Organising Committee of the Olympic and Paralympic Games
舘剛司氏

舘剛司氏
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
テクノロジーサービス局長


【プロフィール詳細】
1989年大阪大学大学院・修士課程修了。同年、日本電信電話株式会社(NTT)入社。映像伝送システム、次世代IPネットワーク、サイバーセキュリティなどの研究開発に従事。1997年米国カリフォルニア大学バークレー校・修士課程修了。

2014年より組織委員会に出向し、東京2020大会の運営に必要なネットワーク、情報システムなど技術全般に関する計画策定、開発、運用などを統括。

Takeshi Tachi
Executive Director of Technology Services,
The Tokyo Organising Committee of the Olympic and Paralympic Games


Takeshi Tachi completed his Master’s Degree in Osaka University in 1989. In the same year, he joined Nippon Telegraph and Telephone Corporation (NTT). He engaged in research and development of video transmission system, next generation IP network, and cyber security etc. In 1997, he completed his Master's degree in California University Berkeley, USA.

From 2014 he has been dispatched to the Organizing Committee and overseen the planning, development, and operation of the overall technology such as network and information system necessary for the management of the Tokyo 2020 games.

閉じる

パネリスト
趙昌燮氏
イグルーセキュリティ
取締役副社長 COO

Cho Chang Seab
Executive Vice President COO,
IGLOO Security Inc.
趙昌燮氏

趙昌燮氏
イグルーセキュリティ
取締役副社長 COO


【プロフィール詳細】
大学でコンピュータ工学を専攻し、以後、IT Policy&Management 博士過程修了
2000年からイグルーセキュリティでサイバーセキュリティコンサルティング、MSS事業を立ち上げ、これまでビジネスやCERT運営を統括している。
2008年から現在まで、政府のデータセンターのSOC、CERTを構築・運営しており、2018年には平昌オリンピック・パラリンピックCERTの運営を統括支援した。
2012年、韓国放送通信委員会の安全インターネット分科委員として活動した。
現在は、AIを活用したSOC能力強化のための研究開発中である

Mr. Cho Chang Seab
Executive Vice President COO,
IGLOO Security Inc.


Graduated from Computer Engineering and completed Ph.D. in IT Policy & Management.
Since 2000, he has been involved in cyber security consulting and MSS business in Igloo Security and has been in charge of business and CERT operations.
Since 2008, we has been building and operating the SOC and CERT of the government data center and have been supporting the CERT operation of the 2018 PyeongChang Olympic Games.
In 2012, he served as a member of the Safety Internet Committee at the Korea Communications Commission.
Currently, he is in research and development to carry out to strengthen SOC capability using AI.

주식회사 이글루시큐리티 부사장 / Chief Operating Officer

대학에서 컴퓨터공학을 전공하고, 이후 IT Policy & Management로 박사과정 수료
2000년부터 이글루시큐리티에서 사이버보안 컨설팅, MSS사업을 런칭하고 지금까지 비즈니스 및CERT운영을 총괄하고 있다.
2008년부터 현재까지 정부 데이터센터의 SOC, CERT를 구축하고 운영하고 있으며, 2018년 평창올림픽 CERT운영을 총괄지원 하였다.
2012년 한국의 방송통신위원회 안전인터넷분과위원으로 활동했다.
현재는 AI를 활용한 SOC역량강화를 위해 연구개발중이다.

閉じる


10:45-11:45
1S-4
Trust(信頼)の構築 − 経営者アジェンダとしてのサイバーセキュリティ
Building Trust − Cyber Security as a management agenda
モデレーター
山本直樹氏
PwCコンサルティング
パートナー
サイバーセキュリティ・アンド・プライバシー・リーダー

Naoki Yamamoto
Partner,
Cybersecurity and Privacy leader,
PwC Consulting LLC
山本直樹氏

山本直樹氏
PwCコンサルティング
パートナー
サイバーセキュリティ・アンド・プライバシー・リーダー


【プロフィール詳細】
コンサルティング業界で20年以上の業務経験を持ち、金融機関や大手製造業などに対して、サイバーセキュリティ、IT組織変革、ITガバナンス、アイデンティティ管理、事業継続管理、内部統制など、幅広い分野のサービスを提供。PwC入社以前には、米国系コンピューターメーカーの情報セキュリティ統括責任者として情報セキュリティ管理、顧客情報のプライバシー保護、インシデントレスポンス、事業継続管理、SOX法対応等の実務経験も持つ。

主な著書「サイバー攻撃に勝つ経営(日経BP)」。公認情報システム監査人(CISA)2000年- /公認内部監査人(CIA)2003年- 。

Naoki Yamamoto
Partner,
Cybersecurity and Privacy leader,
PwC Consulting LLC


Naoki Yamamoto has totally 20 years of consulting experience and performed a broad variety of services including Cybersecurity, IT transformation, IT Governance, Identity and Access Management, Business Continuity and Disaster Recovery Management, Internal control, etc. Prior to joining PwC, he was responsible for managing Information Security, Business Continuity, Customer Privacy and Sarbanes-Oxley Act compliance at an American computer manufacturer.

Recent publication “サイバー攻撃に勝つ経営 (Nikkei BP)”. He holds qualifications of Certified Information Systems Auditor (CISA, 2000-) and Certified Internal Auditor (CIA, 2003-).

閉じる


講演概要はこちら



Trust(信頼)の構築 − 経営者アジェンダとしてのサイバーセキュリティ


【講演概要】
組織にとってサイバーセキュリティとは、Trust(信頼)の構築を意味する。
Trust(信頼)がなければ、顧客に商品を売ることもできなければ、他社と業務提携することも、学術機関と共同研究することも、企業をM&Aすることも、従業員を雇用することも、何一つできない。
したがって、サイバーセキュリティは経営者の責任に他ならない。
本セッションでは、日本を代表する企業経営者を招き、経営課題(アジェンダ)としてのサイバーセキュリティのあり方を議論する。

閉じる


パネリスト
宮部義幸氏
パナソニック
専務執行役員 CTO・CIO

Yoshiyuki Miyabe
Senior Managing Executive Officer CTO, CIO
Panasonic Corporation
宮部義幸氏

宮部義幸氏
パナソニック
専務執行役員 CTO・CIO


【プロフィール詳細】
1957年大阪府生まれ。1983年大阪大学大学院工学研究科修了、同年、松下電器産業(株)(現パナソニック(株))に入社。
本社研究所でハイパーメディア、ワークステーション、衛星デジタル放送システムなどの開発に従事し、変革点を捉えた価値創出による事業に貢献。その後、新規事業の立ち上げ、技術戦略スタッフを経て、2008年に役員に就任。2011年常務取締役 技術担当、2013年AVCネットワークス社社長、2014年代表取締役専務。

2015年4月より技術・知的財産・モノづくり総括・調達を担当。2016年4月より技術・モノづくり・調達・IT革新総括を担当。2017年6月より現職。

Yoshiyuki Miyabe
Senior Managing Executive Officer CTO, CIO
Panasonic Corporation


Mr. Yoshiyuki Miyabe has been CTO and CIO at Panasonic Corporation since July 6, 2017. He served as Senior Managing Director of Panasonic Corporation since April 2014 and served as its In charge of Technology.

閉じる

パネリスト
小島啓二氏
日立製作所
代表執行役 執行役副社長 CISO

Keiji Kojima
Representative Executive Officer,
Executive Vice President and Executive Officer,
Chief Information Security Officer
Hitachi, Ltd.
小島啓二氏

小島啓二氏
日立製作所
代表執行役 執行役副社長 CISO


【プロフィール詳細】
現在(株)日立製作所副社長兼CISO。1980年に京都大学大学院で数学を修めた後、コンピュータアーキテクチャーの研究者として中央研究所に入った。1996年からの4年間、米国にある「Hitachi Computer Products America」で勤務した。2014年からは日立グループのCTOと研究開発部門のCEOを努めた。2018年より現職。

Keiji Kojima
Representative Executive Officer,
Executive Vice President and Executive Officer,
Chief Information Security Officer
Hitachi, Ltd.


Keiji KOJIMA is currently a Representative Executive Officer, Executive Vice President & Executive Officer, and Chief Information Security Officer of Hitachi Ltd.

Kojima began his career as a corporate researcher specializing in computer architecture at the Central Research Laboratory of Hitachi, Ltd. in 1980 after completing his M.Sc. in Mathematical Science from the Graduate School of Science, Kyoto University. From 1996 to 1999, he worked in the U.S. at Hitachi Computer Products America, Inc. He was appointed as the President & CEO of the Research & Development Group and CTO of Hitachi, Ltd. from 2014 to 2016. He was appointed to his current position as a Representative Executive Officer and Executive Vice President, and Chief Information Security Officer in April 2018.

閉じる


11:45-13:05
お昼休憩
Lunch
13:05-13:15
1G-1
Special Session
石田真敏氏
総務大臣
Masatoshi Ishida
Minister for Internal Affairs and Communications

13:15-13:25
1G-2
Special Session
世耕弘成氏
経済産業大臣
産業競争力担当
ロシア経済分野協力担当
原子力経済被害担当
内閣府特命担当大臣
(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)

Hiroshige Seko
Minister of Economy, Trade and Industry Minister in charge of Industrial Competitiveness Minister for Economic Cooperation with Russia Minister in charge of the Response to the Economic Impact caused by the Nuclear Accident Minister of State for the Nuclear Damage Compensation and Decommissioning Facilitation Corporation

世耕弘成氏
経済産業大臣
産業競争力担当
ロシア経済分野協力担当
原子力経済被害担当
内閣府特命担当大臣
(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)


【プロフィール詳細】
http://www.meti.go.jp/intro/minister/profile_minister.html

Hiroshige Seko
Minister of Economy, Trade and Industry Minister in charge of Industrial Competitiveness Minister for Economic Cooperation with Russia Minister in charge of the Response to the Economic Impact caused by the Nuclear Accident Minister of State for the Nuclear Damage Compensation and Decommissioning Facilitation Corporation


http://www.meti.go.jp/english/aboutmeti/profiles/individual/aMinister.html

閉じる


13:25-14:35
1S-5
重要インフラに対するサイバーテロの脅威と防御策
Threat of Cyber Terrorism and Proactive Protection Plan of Critical Infrastructure
モデレーター
竹内芳明氏
総務省 サイバーセキュリティ統括官
Yoshiaki Takeuchi
Director-General for Cybersecurity
Ministry of Internal Affairs and Communications, Japan
竹内芳明氏

竹内芳明氏
総務省 サイバーセキュリティ統括官


【プロフィール詳細】
昭和37年 3月27日生
香川県出身

昭和60年 3月 東北大学 工学部 卒
昭和60年 4月 郵政省 入省
平成10年 6月 郵政省東北電気通信監理局総務部長
  11年 7月 郵政省電気通信局電波部衛星移動通信課次世代航空通信システム開発室長
  13年 7月 総務省情報通信政策局宇宙通信調査室長
  15年 8月 総務省情報通信政策局研究推進室長
  18年 7月 総務省情報通信政策局宇宙通信政策課長
  19年 7月 総務省総合通信基盤局電気通信事業部電気通信技術システム課長
  20年 7月 総務省総合通信基盤局電波部移動通信課長
  22年 7月 総務省情報通信国際戦略局技術政策課長
  23年 7月 総務省総合通信基盤局電波部電波政策課長
  26年 7月 総務省東北総合通信局長
  27年 7月 経済産業省大臣官房審議官(IT戦略担当)(商務情報政策局付)
  29年 7月 総務省総合通信基盤局電波部長
  30年 7月 総務省サイバーセキュリティ統括官(現職)

Yoshiaki Takeuchi
Director-General for Cybersecurity
Ministry of Internal Affairs and Communications, Japan


Education: Graduated from Tohoku University, Degree in Engineering
Apr.1985 Joined the Ministry of Posts and Telecommunications
Jul.2001 Director, Space Communications Research Office, Information & Communications Policy Bureau, MIC
Aug.2003 Director, Research Promotion Office, Information & Communications Policy Bureau, MIC
Jul.2006 Director, Space Communications Policy Division, Information & Communications Policy Bureau, MIC
Jul.2007 Director, Telecommunication Systems Division, Telecommunications Business Department, Telecommunications Bureau, MIC
Jul.2008 Director, Land Mobile Communications Division, Radio Department, Telecommunications Bureau, MIC
Jul.2010 Director, Technology Policy Division, Global ICT Strategy Bureau, MIC
Jul.2011 Director, Radio Policy Division, Radio Department, Telecommunications Bureau, MIC
Jul.2014 Director General of the Tohoku Bureau of Telecommunications, MIC
Jul.2015 Deputy Director-General for IT Strategy, Commerce and Information Policy Bureau, METI
Jul.2017 Director-General of Radio Department, MIC
Jul.2018 Director-General for Cybersecurity, MIC

閉じる


メインスピーカー兼パネリスト
Ms. Marina Kaljurand
Former Minister of Foreign Affairs, Republic of Estonia
Ms. Marina Kaljurand

Ms. Marina Kaljurand
Former Minister of Foreign Affairs, Republic of Estonia


【プロフィール詳細】
Marina Kaljurand served as Estonian Foreign Minister from 2015 July – 2016 October.

She began her career at the Ministry of Foreign Affairs in 1991 and held several leadership positions, including Undersecretary for Legal and Consular Affairs (Legal Adviser), Undersecretary for Trade and Development Cooperation, Undersecretary for Political Affairs. She served as Ambassador of Estonia to the State of Israel, the Russian Federation, Kazakhstan, Mexico, Canada and the United States of America. Kaljurand was a member of Estonian Governmental delegation in negotiations with Russia Federation on withdrawal of Russian troops from Estonia and Border Agreements between Estonia and Russia. Kaljurand headed the legal working group at the Estonian accession negotiations to the European Union and was the Chief Negotiator in Estonian accession negotiations to the OECD.

Marina Kaljurand has served twice as the Estonian National Expert at the United Nations Group of Governmental Experts on Developments in the Field of Information and Telecommunications in the Context of International Security (GGE), in 2014-2015 and in 2016-2017.

Starting from March 1, 2017 Marina Kaljurand is the Chair of the Global Commission on the Stability of Cyberspace (GCSC).

Marina Kaljurand graduated cum laude from the Tartu University (1986, LLM). She has a professional diploma from the Estonian School of Diplomacy (1992) and MA from the Fletcher School of Law and Diplomacy, Tufts University (F95).

閉じる

パネリスト
梶浦敏範氏
日本サイバーセキュリティ・イノベーション委員会 代表理事
日本経済団体連合会
サイバーセキュリティに関する懇談会座長

Toshinori Kajiura
President, Japan Cybersecurity Innovation Committee
Chair, Cyber Security Working Group, Keidanren
梶浦敏範氏

梶浦敏範氏
日本サイバーセキュリティ・イノベーション委員会 代表理事
日本経済団体連合会
サイバーセキュリティに関する懇談会座長


【プロフィール詳細】
1981 年、株式会社日立製作所入社。エンジニアリングワークステーション、タブレット PC、郵便区分機や金融システムの開発を手がける。2001 年に新規事業開拓部門の部長職に就き、2003 年以降、小泉内閣や麻生内閣の IT 戦略などICT政策に関与。ICT/データの利活用促進について研究や政策提言を続けている。2016 年より上席研究員を務める。

日本経済団体連合会では情報通信委員会企画部会部会長代行、サイバーセキュリティに関する懇談会座長、インターネット・エコノミー作業部会主査を務める。14 年間 ICT 政策に関与し、インターネット・エコノミー促進に向けた提言(2012 年~)やサイバーセキュリティに関する提言(2015 年~)をとりまとめている。2017 年、一般社団法人日本サイバーセキュリティ・イノベーション委員会代表理事に就任。他に、経済産業省サイバーセキュリティ研究会ワーキンググループ2(経営・人材・国際)座長も務める。

Toshinori Kajiura
President, Japan Cybersecurity Innovation Committee
Chair, Cyber Security Working Group, Keidanren


Kajiura joined JCIC as founding member in 2017. He currently also serves as a Senior Researcher of HITACHI and Chair of Cybersecurity Working Group of Keidanren (Japan Business Federation) as well as its Acting Chair of Sub-Committee on Information and Telecommunication Policy. Kajiura joined HITACHI as computer scientist and experienced various fields such as R&D, marketing, business planning etc. related to ICT business to create new technology, new economy and new regulation for ICT utilization.

At Keidanren, he has worked on policy meetings and cooperated with IT strategy of Japanese government in Koizumi & Aso cabinets. Now he has responsibility for proposals on internet economy and cybersecurity as a Chair of a working group. He is a regular member of international ICT conferences such as US-Japan Internet Economy Dialogue and EU-Japan ICT Work Shop. From 2017, he also serves as a Chairperson of METI's Working Group under the Study Group for Industrial Cybersecurity which focuses on management, personnel and international strategies.

He was a visiting professor of Tsukuba-University during 2012-2016.

閉じる


パネリスト
山内智生氏
内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター副センター長 内閣審議官
Tomoo Yamauchi
Deputy Director-General, National center of Incident readiness and Strategy for Cybersecurity (NISC)
Cabinet Secretariat, Government of Japan
山内智生氏

山内智生氏
内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター副センター長 内閣審議官


【プロフィール詳細】
現職にて、サイバーセキュリティ戦略本部事務局を担当。現職就任前、同センター参事官として、7月に閣議決定されたサイバーセキュリティ戦略のとりまとめを担当した他重要インフラ担当参事官も経験。総務省では、第4世代移動通信システム、多言語翻訳など情報通信関係の研究開発、携帯電話や無線LANの技術基準の策定などの電波監理を主に担当。

重要インフラ担当の際、分野横断的に必要度の高い対策をまとめた安全基準の策定、官民の情報共有体制の強化等についての重要インフラの情報セキュリティ対策に係る第3次行動計画のとりまとめも担当。

Tomoo Yamauchi
Deputy Director-General, National center of Incident readiness and Strategy for Cybersecurity (NISC)
Cabinet Secretariat, Government of Japan


August 2018, Tomoo Yamauchi assumed the position of Deputy Director-General, NISC. Between 2016 and 2018, he was in charge of Cybersecurity as Counselor of NISC, and preparing new Cybersecurity Strategy decided by Cabinet this June and draft amendment of Cybersecurity Basic Act. Before that, he was in charge of policies regarding research, development and promotion of space communications and of those results at Ministry of Internal Affairs and Communications. In addition, he has a variety of experience in ICT policies. His previous assignments include Director of Research and Development Office, Deputy Director of Land Mobile Communications Division and Satellite Mobile Communications Division.

Also, he was in charge of protection of information systems in the critical infrastructure. He was especially engaged in facilitation of mutual information exchange among various critical information infrastructure sectors and construction of effective information distribution between the government and related sectors. He played very active role in preparing the 3rd Basic Policy of Critical Information Infrastructure Protection summarized in 2014.

He joined MIC in 1989, and before joining MIC, he received an M.E. degree in applied system science from Kyoto University.

閉じる

パネリスト
和田昭弘氏
ANA 業務プロセス改革室企画推進部
情報セキュリティ・基盤戦略チームリーダー

Akihiro Wada
Director, Information Security & IT Architecture Strategy, Innovation & IT Strategy, ALL NIPPON AIRWAYS CO., LTD.
和田昭弘氏

和田昭弘氏
ANA 業務プロセス改革室企画推進部
情報セキュリティ・基盤戦略チームリーダー


【プロフィール詳細】
九州大学理学部卒業後、ANAに入社。
主に海外の航空会社とのシステム接続(アライアンス、ジョイントベンチャー等)を実施したのち2014年から情報セキュリティ担当。
お客様との約束である「ANAは安全・安心」を念頭に、ANAのサイバーセキュリティ対策のみならず、社員にむけた教育・訓練・規定づくりにも関与し、ハードとソフト両面でセキュリティレベルを向上している。またサイバーセキュリティは自社のみでは守れないため、「産業横断サイバーセキュリティ人材育成検討会」や「交通ISAC立上げ」等に参画し、来る2020年に向けての集団防御体制の確立を精力的に行っている。

Akihiro Wada
Director, Information Security & IT Architecture Strategy, Innovation & IT Strategy, ALL NIPPON AIRWAYS CO., LTD.


2014 April Manager, Information Security & IT Architecture Strategy, ALL NIPPON AIRWAYS CO., LTD.
2015 April Director, Information Security & IT Architecture Strategy, ALL NIPPON AIRWAYS CO., LTD.
2018 October Cheer man, Japan Cross Sectors Forum

閉じる


講演概要はこちら



14:45-15:30
1M-1
日本企業の経営視点から見た実践的サイバー防衛訓練の必要性
The CYBERGYM value from management point of view
藤原洋氏
ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO
インターネット総合研究所 代表取締役所長
IoTスクエア 代表取締役CEO

Hiroshi Fujiwara
Chairman of the Board, President, Chief Executive Officer, Representative Director of Broadband Tower, Inc.
Director and CEO of Internet Research Institute Inc.
President, Chief Executive Officer of IoT square, Inc.
藤原洋氏

藤原洋氏
ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO
インターネット総合研究所 代表取締役所長
IoTスクエア 代表取締役CEO


【プロフィール詳細】
1954年、福岡県生まれ。
現在ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO、株式会社インターネット総合研究所 代表取締役所長、株式会社IoTスクエア 代表取締役CEO。
1977年京都大学理学部(宇宙物理学科専攻)を卒業し、1996年東京大学にて工学の博士を取得。
日本アイ・ビー・エム株式会社入社、日立エンジニアリング株式会社、株式会社アスキー等を経て、1996年にインターネット総合研究所を設立。2012年には株式会社ブロードバンドタワー 取締役会長兼社長CEOに就任した。その後、2017年株式会社IoTスクエア 代表取締役CEOに就任。
『日本創生戦略』(PHP研究所)等、著書多数。

Hiroshi Fujiwara
Chairman of the Board, President, Chief Executive Officer, Representative Director of Broadband Tower, Inc.
Director and CEO of Internet Research Institute Inc.
President, Chief Executive Officer of IoT square, Inc.


Born in Fukuoka prefecture in 1954.
Chairman of the Board, President, Chief Executive Officer, Representative Director of Broadband Tower, Inc., Director and CEO of Internet Research Institute Inc., President, Chief Executive Officer of IoT square, Inc.
In 1977, graduated from the College of Science of Kyoto University (Department of Astronomy) and in 1996 obtained Ph.D. degree in Information and Communication Engineering from the University of Tokyo.
Joined IBM Japan, Ltd., Hitachi Engineering Co., Ltd., ASCII Corporation., established Internet Research Institute in 1996. In 2012 took office as Chairman of the Board, President, Chief Executive Officer, Representative Director of Broadband Tower, Inc. After that became CEO of IoT Square Co., Ltd. in 2017.
Books include "Japan Creation Strategy" (PHP) among many others.

閉じる


石原紀彦氏
ストラテジック サイバーホールディングス(サイバージムジャパン・アメリカ)
CEO

Norihiko Ishihara
CEO, Strategic Cyber Holdings
石原紀彦氏

石原紀彦氏
ストラテジック サイバーホールディングス(サイバージムジャパン・アメリカ)
CEO


【プロフィール詳細】
1977年、東京都生まれ。
2001年慶応大学法学部を卒業し、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社入社。2004年ゴールドマン・サックス証券株式会社入社後、2009年に日本コアパートナー株式会社取締役副社長に就任。2017年バルクホールディングス株式会社取締役を経て、2018年1月に同社代表取締役社長及びStrategic Cyber Holdings(CYBERGYM NYC、CYBERGYM TOKYO) CEOに就任。各国のグループ企業と連携し、日本におけるサイバーセキュリティの意識及び技術向上に尽力している。

Norihiko Ishihara
CEO, Strategic Cyber Holdings


Born in Tokyo in 1977.
Graduated from Keio University School of Law in 2001 and joined Goldman Sachs Asset Management Co., Ltd. After joining Goldman Sachs Securities Co., Ltd. in 2004, inaugurated as a vice president of Nippon Core Partner Co., Ltd. in 2009. After serving as Director of VLC HOLDINGS CO., LTD. in 2017, in January 2018 took office as Representative Director of VLC HOLDINGS CO., LTD. and CEO of Strategic Cyber Holdings (CYBERGYM NYC、CYBERGYM TOKYO). Cooperating with group companies in various countries, has been focusing on the improvement of awareness and technology of cyber security in Japan.

閉じる


講演概要はこちら




日本企業の経営視点から見た実践的サイバー防衛訓練の必要性


【講演概要】
IT環境に加えて、重要インフラや工場・設備のOT(Operation Technology)環境でも具体的なサイバー攻撃のリスクが高まっている。

世界で実際に発生した攻撃シナリオを再現し、実践的なトレーニングを行うことが企業経営としての重要課題であることを提示する。

閉じる

1T-1
No breach of security – BI.ZONE experience in protecting Sochi Olympics 2014
Mr. Dmitry Samartsev
Chief Executive Officer of BI.ZONE LLC

Mr. Dmitry Samartsev

Mr. Dmitry Samartsev
Chief Executive Officer of BI.ZONE LLC


【プロフィール詳細】
Dmitry Samartsev is a Chief Executive Officer of BI.ZONE LLC, the most innovative Russian cybersecurity company that deals in data mining, cybersecurity audit and forensic investigations. Being in tight cooperation with multiple global organizations, such as INTERPOL, World Economic Forum, SWIFT, etc., BI.ZONE plays an active role in the international cybersecurity arena. BI.ZONE-CERT is authorized by Carnegie Mellon University and as a member of FIRST organization collaborates with CERT teams all over the globe against exacerbating cybercrime threat.

Mr. Samartsev was also a co-founder of Treatface Company, where he worked as a Director for Development before the creation of BI.ZONE LLC. Treatface is a technology company that develops and supplies advanced products and solutions, including Deep Packet Inspection (DPI) solutions for telecom operators and service-providers (SP), telecommunication networks monitoring and security systems, test instruments and systems for all kind of testing for telecommunication networks and network equipment.

Prior to starting his own business, Dmitry Samartsev was a Vice-President for Technological Development in INLINE Technologies, member of INLINE Technologies Group. INLINE Technologies is a versatile IT integrator, specializing in developing and implementing comprehensive solutions for wide automation of business tasks and activities of enterprises and institutions. The company has been operating since 1999 and is now one of the leaders in system and business integration in Russia.

In 2011 Dmitry Samartsev graduated from Moscow State Technological University “STANKIN” with bachelor and master degrees in Engineering and Technology (Computer Science and Engineering). In 2016 Mr. Samartsev graduated from Diplomatic Academy of Russian Foreign Ministry where he received a degree in Economics (World Economy).

閉じる


講演概要はこちら




15:40-16:25
1M-2
サイバーの脅威と戦うセキュリティ人材の育成
Fujitsu's approach to educate cyber security engineers
奥原雅之氏
富士通 サイバーセキュリティ事業戦略本部
サイバーディフェンスセンター センター長

Masayuki Okuhara
Head of center, Cyber Defence Center, Cyber Security Business Strategy Unit, Fujitsu
奥原雅之氏

奥原雅之氏
富士通 サイバーセキュリティ事業戦略本部
サイバーディフェンスセンター センター長


【プロフィール詳細】
1990年富士通入社。製造業・建設業担当のフィールドSEを経て、1998年より情報セキュリティ業務を担当。
不正アクセスの監視、サーバのセキュリティ診断など、セキュリティに関するサービスの企画、実施、販売に従事。
2010年より社内CSIRTチームであるクラウドCERTのチームリーダー。
2011年より現職の前身組織である情報セキュリティセンターのセンター長に就任。
2015年より現職。

Masayuki Okuhara
Head of center, Cyber Defence Center, Cyber Security Business Strategy Unit, Fujitsu


Mr. Masayuki Okuhara is head of Cyber Dedence Center in Fujitsu Limited. He entered Fujitsu Limited in 1990.
After his career as systems engineer and security operation engineer, he joind Fujitsu Cloud CERT as operation leader in 2010.
He served as head of Information Security Center of Fujitsu (2011-2015) and Cyber Defence Center (2015-).

閉じる


講演概要はこちら



1T-2
「コネクテッドカー」が社会インフラとなるために必要なセキュリティとその『最適解』とは
What is Required security and Optimal solution for connected car to become one of social infrastructure
モデレーター
清水智氏
トレンドマイクロ
執行役員公共ビジネス戦略推進室 室長

Satoshi Shimizu
Corporate Officer, Public Business Enablement Office,
Trend Micro Inc.
清水智氏

清水智氏
トレンドマイクロ
執行役員公共ビジネス戦略推進室 室長


【プロフィール詳細】
ソフトウェア・エンジニアとしてキャリアをスタート、システム・エンジニア、企画プロヂュースなどを経て2002年トレンドマイクロに入社、製品開発部門、アンチマルウェア・オペレーションなどを歴任し2012年社内の統合型リスクマネジメント・チームを設立、各種マネジメント・フレームワークのノウハウをベースに主にINTERPOLなどの警察機関、政府や公共機関向けのサイバーセキュリティに携わり、2017年にサイバー犯罪捜査に求められる知識を体系化(サイバー犯罪捜査・調査知識体系=CIBOK)、同知財の普及・活用のために一般社団法人・サイバー犯罪捜査・調査ナレッジフォーラムを設立。

Satoshi Shimizu
Corporate Officer, Public Business Enablement Office,
Trend Micro Inc.


Starting as a software engineer, and after the various experience such as system engineer, web site planner, producer or director, joined Trend Micro in 2002 as the project manager, Satoshi Shimizu established integrated risk management team in 2012 due to the insight that cyber risk has been no longer an IT risk thus the knowledge and experience in this area becomes mandatory. He also started supporting Japanese government as well as law enforcement such as INTERPOL in cybersecurity and cybercrime investigation area. After the several those experiences, he established Cybercrime Investigation Body of Knowledge (CIBOK) in 2017 with the NPO organization that support its activity with CIBOK to help capability building for cybercrime units by deploying the unique training based on CIBOK.

閉じる


講演概要はこちら




「コネクテッドカー」が社会インフラとなるために必要なセキュリティとその『最適解』とは


【講演概要】
“つながるクルマ” コネクテッドカーは、2020年には全世界で2億5000万台規模にまで普及する見通しである。
一方でこのコネクテッドカーがインターネットにつながること自体にリスクが潜むとの指摘もある。
未来の社会インフラの1つとなるためには、より「現実的かつ最適な」セキュリティが求められる。
ドイツ車などに自動運転向けの車載ソフトを提供するITベンダーとの議論を通して、コネクテッドカーが抱えるリスクに対して最適な対抗策とは何かを考える。

閉じる

パネリスト
Mr. Clemens Dannheim
CEO, Objective Software DmbH.
Mr. Clemens Dannheim

Mr. Clemens Dannheim
CEO, Objective Software DmbH.


【プロフィール詳細】
クレメンス ダーンハイム博士は、ミュンヘンに拠点を置く自動車向けソフトウェアを提供するオブジェクティブ・ソフトウェア社のエグゼクティブ マネージャーです。同社を設立する前、彼はローデ ・ シュワルツとシーメンス AG などの著名な企業で活躍していました。

オブジェクティブ社を1998 年に設立以来、ドイツ銀行、BMW やボーダフォンなどメジャーなクライアントのための革新的かつ安全なソフトウェアの開発をリードしています。

その20 年の間にオブジェクティブ社のフォーカスは、金融セクターから自動車にシフトしています。両業界に共通なのは強固なセキュリティの必要性です。ダーンハイム博士は、論文を含むいくつかの出版物の中でこのトピックに取り組んでいます。

Dr. Clemens Dannheim is the executive manager of Objective Software, an automotive software powerhouse based in Munich. Before founding Objective Software, he has worked for notable companies such as Siemens AG and Rohde & Schwarz.

Since Objective was founded in 1998, Dr. Dannheim has focused on leading the development of innovative and secure software for major clients such as Deutsche Bank, BMW or Vodafone.

In 20 years, Objective software’s focus has shifted from the financial sector to automotive. The thing both industries have in common is the need for impenetrable security. Dr. Dannheim has worked on the topic within the scope of several publications, including his thesis.

閉じる


パネリスト
Mr. Loïc Guézo
Cybersecurity Strategist,Director,
Trend Micro Inc.

Mr. Loïc Guézo

Mr. Loïc Guézo
Cybersecurity Strategist,Director,
Trend Micro Inc.


【プロフィール詳細】
ロイックグエゾ はトレンド マイクロのサイバー セキュリティ ストラテジストです。情報セキュリティとリスク管理の分野で25 年の経験を持つ専門家で、南ヨーロッパ地域の戦略的な顧客開拓を統括する使命を帯びています。 CLUSIF、CESIN、ISA-France、ARCSIなどを含む外部団体において、ロイックは地域を代表するスポークスマンです。

彼はまた2013 年以来、国際刑事警察機構とトレンド マイクロのパートナーシップをサポート、2018年 10 月年から、フランス国家警察のサイバー脅威において信頼されるアドバイザーであり、市民予備メンバーです。トレンド マイクロに入社する前は、は EDF、Segam、フランス開発銀行、そしてIBMフランスのCTO などの様々 なポジションを歴任しました。

Loïc Guézo is CyberSecurity Strategist, Director at Trend Micro for Southern Europe. With 25 years’ experience, Loïc is a recognized expert in the field of Information security and Risk Management. In this position, Loïc is a trusted advisor to Trend Micro customers and partners in Southern Europe and tasked with overseeing the strategic development in the region.

Working with media and trade associations, including CLUSIF (French Club for the Security of Information Systems), CESIN (Club of Experts in Digital & Information Security), ISA-France (focused on managing cyber security controls in SCADA environments) and ARCSI (Cryptography & Information System Security Veterans association), Loïc is a leading voice in the region.

Supporting the INTERPOL – Trend Micro partnership since 2013, , he’s also member of the civilian reserve of the French National Police, trusted advisor for cyber-threats since October 2018. Before joining Trend Micro, Loïc Guézo held various positions, such as EDF (Nuclear controls with IT), Sagem (Research Engineer for NATO), French Development Bank (IT Manager for Overseas) and IBM France (CTO Security Services).

Loïc Guézo is graduated of the University Paris XIII, has a Master’s Degree in « Open Source & Security » from Ecole Centrale Paris and is regular auditor from IHEDN.

閉じる


16:35-17:20
1M-3
安心・安全なデータ統合プラットフォームの確立に向けて
Establishing safe and secure data integration platform
桔梗原富夫
モデレーター
桔梗原富夫
日経BP総研フェロー
Tomio Kikyobara
Executive Fellow,
Nikkei BP Intelligence Group,
Nikkei Business Publications, Inc.
桔梗原富夫

桔梗原富夫
日経BP総研フェロー


【プロフィール詳細】



閉じる


講演概要はこちら




安心・安全なデータ統合プラットフォームの確立に向けて


【講演概要】
データが国力や産業競争力を左右する「データの時代」が迫り、政府は「Society 5.0」「Connected Industries」などの政策を掲げて、企業間や官民でのデータ連携を推進している。
ただ、顧客・国民の個人情報は、プライバシー保護のために個人情報保護法によって「再識別のための照合」の禁止や厳格なセキュリティ対策が求められる。
マーケティングなどのビジネス活用にとどまらず、社会課題の解決に向けて、大量の個人情報を安心・安全に活用するための方策を提示する。

閉じる


青木雅人氏
パネリスト
青木雅人氏
博報堂DYホールディングス
マーケティング・テクノロジー・センター 室長
兼)博報堂 研究開発局 局長

Masato Aoki
General Manager,
Marketing Technology Development Division,
Hakuhodo DY holdings Inc.
青木雅人氏

青木雅人氏
博報堂DYホールディングス
マーケティング・テクノロジー・センター 室長 兼 博報堂 研究開発局長


【プロフィール詳細】





閉じる


岡村久道氏
パネリスト
岡村久道氏
弁護士 博士(情報学)
京都大学大学院医学研究科講師

Hisamichi Okamura
Attorney at Law
Doctor(informatics)
Lecturer at Graduate School of Medicine Kyoto University
岡村久道氏

岡村久道氏
博報堂DYホールディングス
マーケティング・テクノロジー・センター 室長 兼 博報堂 研究開発局長


【プロフィール詳細】





閉じる


1T-3
ものづくりのセキュア開発:サイバー・アシュアランスとサプライチェーンの未来
Software development security in the manufacturing industry : cyber assurance and supply chain of tomorrow
モデレーター
チャンギュウ キム氏
日本シノプシス
ソフトウェア インテグリティ グループ 極東事業開発ディレクター

Chang Kyu Kim
Director,Far East business development,
Nihon Synopsys G.K. Software Integrity Group
チャンギュウ キム氏

チャンギュウ キム氏
日本シノプシス ソフトウェア インテグリティ グループ 極東事業開発ディレクター


【プロフィール詳細】
米国シノプシス社極東事業開発ディレクター。サイバー・アシュアランスとサプライチェーン・セキュリティにより重要インフラセクター及びハイ・ライアビリティ産業のセキュリティ強化を推し進める。

25年のキャリアでは米国先端技術開発コンソーシアム(MCC)戦略企画室アジア担当をはじめ、ニューラルネットワーク、サイバーセキュリティ、オーケストレーション等の分野のスタートアップ企業のアジアでの要職歴任。韓国国立ソウル大学を経て米国テキサス州立大学オースティン校物理学科卒。米国UCLAアンダーソン経営大学院EMBA修了。

Chang Kyu Kim
Director,Far East business development,
Nihon Synopsys G.K. Software Integrity Group


Chang-Kyu Kim leads Synopsys’s Far East business development, focusing on developing the secure ecosystem of Critical Industry and High liability Industries where Cyber assurance and supply chain security across the industrial verticals need to be defined and constantly improved.

Chang-Kyu has 25 years of track record of building businesses from scratch to global presence as a key member of startups in many areas including Neural Networks, Cybersecurity, and Multi-vendor Orchestration.

閉じる


講演概要はこちら




ものづくりのセキュア開発:サイバー・アシュアランスとサプライチェーンの未来


【講演概要】
サイバーアタックはシステムの脆弱性を突いて起こります。
既知・未知の脆弱性は調達要件に適切な指示がなければ、製品の開発工程の上流から紛れこみ、最終製品の出荷後に公になるとその製品のリコールということにもなりかねません。
世界ではEDSA、UL2900を始めとするセキュリティ・アシュアランス認証プログラムや、自動車業界のSAEとISOのジョイント・プログラム、またSoftware & Supply Chain Assuranceという政府組織のある国もあります。
サイバー・アシュアランスを調達要件にする潮流は、ますます便利な製品、サービスが生まれる中、リスクマネジメントと競争力のためにもさらに重要になってきます。

閉じる


パネリスト
岡 デニス 健五氏
日本シノプシス
ソフトウェア インテグリティ グループ シニア・ソリューションアーキテクト

Dennis Kengo Oka
Sr. Solution Architect,
Nihon Synopsys G.K. Software Integrity Group
岡 デニス 健五氏

岡 デニス 健五氏
日本シノプシス ソフトウェア インテグリティ グループ シニア・ソリューションアーキテクト


【プロフィール詳細】
日本シノプシス合同会社のソフトウェアインテグリティグループにてシニア・ソリューションアーキテクトとしてセキュリティソリューション業務に従事。

2006年より車載セキュリティを専門としいる。過去にはスウェーデンでボルボの自動車セキュリティ研究を始め、リモート診断やOTA(over-the-air)アップデートを専門とした。前職のBoschグループでは国内とグローバルの顧客対応に従事。日本とAPACのエンジニアリング及びコンサルティングマネージャーとして特に車載セキュリティの部署(ESCRYPT)の設立に協力し貢献した。

現在、日本シノプシスで自動車セキュリティのソリューション、特にソフトウェア開発ライフサイクルとサプライチェーンに特化したソリューションを提供しいる。50以上の執筆を手掛け、講演も世界中で多数行っている。

Dennis Kengo Oka
Sr. Solution Architect,
Nihon Synopsys G.K. Software Integrity Group


Dennis Kengo Oka has been involved in automotive security since 2006. In the past, he has worked with Volvo Car Corporation in Sweden where he bootstrapped automotive security research for remote diagnostics and over-the-air updates on vehicles. Prior to joining Synopsys, he worked in the Bosch group in Japan serving both Japanese and global customers. Specifically, he co-launched the automotive security practice (ESCRYPT) in Japan and was the Head of Engineering and Consulting Asia-Pacific.

Currently, at Synopsys he is engaged in developing global solutions for automotive security focusing on security in the automotive software development lifecycle and the supply chain. Dennis has over 50 publications consisting of conference papers, journal articles and books, and has presented at a number of international conferences and events.

閉じる


パネリスト
林彦博氏
パナソニック
製品セキュリティセンター 製品セキュリティグローバル戦略室 室長

Hikohiro Y Lin
Head of Panasonic PSIRT;
General Manager of Product Security Global Strategy Office Product Security Center Panasonic Corporation
林彦博氏

林彦博氏
パナソニック
製品セキュリティセンター 製品セキュリティグローバル戦略室 室長


【プロフィール詳細】
Mr. Hikohiro Lin was born in Kobe City of Japan.
After finishing his master at George Mason University in Virginia USA, he has joined Panasonic and started as an IoT security researcher since 2003.
Since then he has spent 15 years mainly focused on the IoT security field.
Until now, Hikohiro is the Head of Panasonic PSIRT, leading product security activities such as making a red team for testing IoT devices and making guidelines and product-focused security incident responses at Panasonic.
Also,He has received (ISC)² ISLA(Information Security Leadership Achievement)APAC Senior Information Security Professional 2018 Showcased Honoree and Community Service Star.

閉じる


パネリスト
村瀬元氏
UL Japan
ライフ & ヘルス事業部 HSオペレーショングループ シニアテクニカルコンサルタント

Gen Murase
Senior Technical Consultant
Life & Health Operation Group
UL Japan, Inc.
村瀬元氏

村瀬元氏
UL Japan
ライフ & ヘルス事業部 HSオペレーショングループ
シニアテクニカルコンサルタント


【プロフィール詳細】
ULグループにて、米国FDA(U.S. Food & Drug Administration)、欧州MDD(Medical Device Directive)を中心とした医療機器薬事申請業務、医療機器リクマネジメント、ソフトウェアライフサイクルプロセス、品質マネジメントシステムなどの業務を6年間担当。近年は医療機器におけるサイバーセキュリティ業務に携っている。
医療機器に関する単体プログラムの薬事規制のあり方に関する研究 ワーキンググループ所属 (平成25年度及び26年度)
その他、試験機関にて品質保証、スキーム開発・運用、試験業務などの実務経験を持つ。

Gen Murase
Senior Technical Consultant
Life & Health Operation Group
UL Japan, Inc.


For six years with UL Japan, Gen Murase is specialized in medical device regulations such as FDA (U.S. Food & Drug Administration) submissions, MDD (Medical Device Directive) technical file and Medical Device Risk Management, Software Life Cycle Processes, Quality Management System, etc. and in recent years Medical Device Cybersecurity.
Member of working group for software regulation criteria development of Medical Device (2013 - 2015) Other work experiences include Quality assurance, Standard scheme development, Laboratory technician, etc. at testing laboratory.

閉じる


パネリスト
三角育生氏
博士(工学)
経済産業省サイバーセキュリティ・情報化審議官 / 内閣官房サイバーセキュリティセンター内閣審議官 / 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室長代理(副政府CIO)

Ikuo Misumi
Deputy Director - General for Cybersecurity and Information Technology, Minister’s Secretariat , METI / Councillor, The National center of Incident readiness and Strategy for Cybersecurity (NISC), Cabinet Secretariat / Deputy Government Chief Information Officer, National Strategy Office of Information and Communications Technology, Cabinet Secretariat, Government of Japan

17:30-18:40
1S-6
IoT時代のサイバーセキュリティ
Cybersecurity in the IoT era
モデレーター
國領二郎氏
慶應義塾大学 常任理事 総合政策学部教授 政策・メディア研究科委員
Jiro Kokuryo
Vice President, Professor, Faculty of Policy Management,
Graduate School of Media and Governance, Keio University
國領二郎氏

國領二郎氏
慶應義塾大学 常任理事 総合政策学部教授 政策・メディア研究科委員


【プロフィール詳細】
1982年東京大学経済学部卒。日本電信電話公社入社。1992年ハーバード・ビジネス・スクール経営学博士。1993年慶應義塾大学大学院経営管理研究科助教授。

2000年同教授。2003年同大学環境情報学部教授などを経て、2009年総合政策学部長。2005年から2009年までSFC研究所長も務める。2013年より慶應義塾常任理事に就任し、現在に至る。

主な著書に「オープン・アーキテ クチャ戦略」(ダイヤモンド社、1999)、「ソーシャルな資本主義」(日本経済新聞社、2013年)がある。

Jiro Kokuryo
Vice President, Professor, Faculty of Policy Management, Graduate School of Media and Governance, Keio University


Professor Jiro Kokuryo, Vice-President of Keio University, is concurrently a professor at the Faculty of Policy Management.

He joined Keio in 1993 as an associate professor at the Graduate School of Business Administration, where he was appointed professor in 2000. He served as Executive Director of the Keio Research Institute at SFC (2005-2009) and Dean of the Faculty of Policy Management (2009-2013), before being appointed Vice-President for International Collaboration and Education in 2013.

Vice-President Kokuryo graduated from the University of Tokyo in 1982 and acquired a Doctor of Business Administration (1992) from Harvard Business School while an employee of Nippon Telegraph and Telephone Corporation (1982-1993).

His major publications in Japanese include "Open Architecture Strategy," Diamond Inc. (1999), and "Business Strategy in an Onymous Economy," Nikkei Publishing Inc. (2013).

閉じる


講演概要はこちら



IoT時代のサイバーセキュリティ


【講演概要】
モノのインターネットとして、社会インフラや家電を舞台に浸透が始まったIoT(Internet of Things)。
数年以内には、その本命ともいえる「つながるクルマ(コネクテッドカー)」が、「CASE(Connected、Autonomous、Shared & Service、Electric)」の潮流と相まって、ビジネス・産業・社会にまで一大変革を起こす可能性がある。
安心・安全なIoT社会の実現に向けて、産学官が今何をすべきかを議論する。
●IoTがもたらす社会や産業・ビジネスの変容と、サイバー脅威のリスク
●クルマや家電のメーカーでのリスク想定と対策状況、克服すべき課題
●販売済み製品での脆弱性発見に伴う対応の方法(リコール等)と課題
●IoT社会を安心/安全にするための官民連携や補償のあり方、関係者への提言

閉じる

メインスピーカー兼パネリスト
デビッド・ファーバー氏
慶應義塾大学サイバー文明研究センター 共同センター長
David J. Farber
Distinguished Professor,
Co-Director of Keio University Cyber Civilization Research
デビッド・ファーバー氏

デビッド・ファーバー氏
慶應義塾大学サイバー文明研究センター 共同センター長


【プロフィール詳細】
David J. Farber is the Distinguished Professor and Co-Director of Keio University Cyber Civilization Research Center. He is also a Trustee Emeritus of the Board of Trustees of Stevens Institute of Technology.

Prior to this, Dr. Faber served as Chief Technologist for the Federal Communications Commission and U.S. Presidential Advisory Committee on Information Technology. He had an 11 year career with Bell Laboratories, followed by significant industry roles at Rand Corporation and Scientific Data Systems, and academic positions at UC Irvine, Delaware University, Carnegie Mellon University, and University of Pennsylvania.

Dr. Farber is a Fellow of the Association for Computing Machinery, a Fellow of the Institute of Electrical and Electronics Engineers and serves on the Board of Trustees of the Electronic Frontier Foundation. Dr. Farber serves on the Markle Foundation Board on the National Security, and has served on the National Research Council and the Advisory Board on Computer Science at the National Science Foundation in addition to numerous industrial advisory boards. Dr. Farber has consulted for major firms including Samsung, NTT Docomo, HP, IBM, Intel and Citibank, etc. He was awarded the Sigcomm Award for life-long contributions to communications and Philadelphia's John Scott Award for Contributions to Humanity.

閉じる

パネリスト
奥家敏和氏
経済産業省 商務情報政策局
サイバーセキュリティ課長

Toshikazu Okuya
Director, Cybersecurity Division,
Commerce and Information Policy Bureau,
Ministry of Economy, Trade and Industry(METI)
奥家敏和氏

奥家敏和氏
経済産業省 商務情報政策局
サイバーセキュリティ課長


【プロフィール詳細】
1995年に通商産業省(現経済産業省)入省。マクロ経済分析、科学技術戦略、公務員制度改革、情報システム高信頼など様々な業務を担当した後、2010年より日本貿易振興機構(ジェトロ)New York Centerにて産業調査員を務める。

2013年から資源エネルギー庁需給政策室長として日本の第4次エネルギー基本計画の策定等を担当。2015年より安全保障貿易管理政策に従事。2016年より安全保障貿易管理政策課長として対内直接投資規制等を強化する外為法改正等に取り組んだ後、2017年7月より現職。

Toshikazu Okuya
Director, Cybersecurity Division,
Commerce and Information Policy Bureau,
Ministry of Economy, Trade and Industry(METI)


TOSHIKAZU OKUYA is the Director of the Cybersecurity Division, Commerce and Information Policy Bureau, Ministry of Economy, Trade, and Industry (METI) from July, 2017.

Mr. Okuya has started his career at METI from 1995. He used to be stationed in the U.S. 2010 through 2013 as a special advisor to METI at JETRO NY. After his return to Tokyo, He drafted the 4th Strategic Energy Plan at the Agency for Natural Resources and Energy. Then, He was in charge of security export control and inward investment control as the director of security export control policy division, and led the amendment of the Foreign Exchange and Foreign Trade Act to improve inward investment control regulation.

Mr. Okuya has studied at the John F. Kennedy School of Government at Harvard University.

閉じる


パネリスト
Mr. Robert Alan Martin
Senior Principal Engineer, The MITRE Corporation
パネリスト
Mr. Jeffery Ma
General Manager of Baidu Security & BPIT

18:50‐20:00
1N-1
ネットワーキングレセプション
Networking Reception

●講師や参加者の皆さんが情報交換をする時間です。
軽食もご用意していますので、積極的にご参加ください。
ネットワーキングに参加を希望される方は上記の にチェックを入れてください。
準備の都合上、一度お申し込みされるとキャンセルができません。ご注意ください。


Opportunity for speakers and participants to exchange information and opinions.
A light meal will be served. Please make sure not to miss this great networking opportunity.
If you wish to attend this networking event, please tick the box () above.
Please note that the ticket cannot be refunded in case of cancellation once reservation is made.


講演概要はこちら



【お申し込み受付を終了しました】

申し込みボタン、チェック解除ボタンも、こちらよりよりお進みください。

時間 プログラム
8:30-8:40
2S-1
Speech
平井卓也氏
国務大臣 IT・科学技術担当大臣
Takuya Hirai
Minister in charge of Information Technology Policy
Minister of State for Science and Technology Policy
平井卓也氏

平井卓也氏
国務大臣 IT・科学技術担当大臣


【プロフィール詳細】
選挙区:香川県第1区 当選回数:7回
生年月日 昭和33年1月25日
家族 妻・二男・一女

略歴:
昭和51年3月 高松第一高等学校卒業
昭和55年3月 上智大学外国語学部英語科卒業
昭和55年4月 電通入社
昭和62年11月 西日本放送代表取締役社長に就任
平成7年4月 高松中央高等学校理事長に就任
平成12年6月 第42回衆議院選挙に無所属で出馬、初当選
平成12年12月 自民党入党、香川県第一選挙区支部長に就任
平成15年11月 第43回衆議院選挙において二期目当選
平成17年9月 第44回衆議院選挙において三期目当選
平成17年11月 第3次小泉内閣の内閣府大臣政務官に就任
平成18年10月 自民党経済産業部会長に就任
平成19年8月 安倍改造内閣の国土交通副大臣に就任
平成19年9月 福田内閣において国土交通副大臣に再任
平成20年8月 自民党政務調査会副会長に就任
平成21年8月 第45回衆議院選挙において四期目当選
平成21年9月 自民党広報戦略局長・IT戦略特命委員長に就任
平成22年9月 自民党ネットメディア局長に就任
平成23年10月 自民党総務部会長(SC総務大臣)に就任
平成24年10月 自民党政務調査会副会長に就任
平成24年12月 第46回衆議院選挙において五期目当選
平成24年12月 内閣常任委員長に就任
平成25年10月 自民党IT戦略特命委員長に再任
平成26年12月 第47回衆議院選挙において六期目当選
平成27年9月 自民党広報本部長代理に就任
平成28年8月 自民党情報調査局長に就任
平成29年8月 自民党広報本部長に就任
平成30年10月 国務大臣IT・科学技術担当大臣就任

Takuya Hirai
Minister in charge of Information Technology Policy
Minister of State for Science and Technology Policy


Date of Birth:Jan. 25,1958
Birth Place:Kagawa Prefecture
Political Party:Liberal Democratic Party (LDP)
Member of the House of Representatives (Elected 7 times)
Constituency:Kagawa 1st district

Education:
Mar.1980 Graduated from Sophia University Faculty of Foreign Studies
Mar.1976 Graduated from Takamatsu Daiichi High School

Career:
Oct. 2018 Minister in charge of Information Technology Policy
Minister of State for "Cool Japan" Strategy
Minister of State for the Intellectual Property Strategy
Minister of State for Science and Technology Policy
Minister of State for Space Policy
Aug.2017 Chairperson, Public Relations Headquarters, LDP
Aug.2016 Director-General, Information Research Bureau, LDP
Sep.2015 Acting Chairperson, Public Relations Headquarters, LDP
Dec.2014 Elected to the House of Representatives (47th General Election) (6th term)
Oct.2013 Chairperson, Special Mission Committee on IT Strategy, LDP (Reappointed)
Dec.2012 Chairperson, Committee on Cabinet
Dec.2012 Elected to the House of Representatives (46th General Election) (5th term)
Oct.2012 Deputy Chairperson, Policy Research Council, LDP
Oct.2011  Director, Public Management, Home Affairs, Posts and Telecommunications Division, LDP (Shadow Cabinet Minister for Internal Affairs and Communications)
Sep.2010 Director, Internet Media Division, LDP
Sep.2009 Director, Publicity and Strategies Division, LDP
     Chairperson, Special Mission Committee on IT Strategy, LDP
Aug.2009 Elected to the House of Representatives (45th General Election) (4th term)
Aug.2008 Deputy Chairperson, Policy Research Council, LDP
Sep.2007 State Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (Fukuda Cabinet) (Reappointed)
Aug.2007 State Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (First Abe Cabinet (Reshuffled))
Oct.2006 Director, Economy, Trade and Industry Division, LDP
Nov.2005 Parliamentary Vice-Minister of Cabinet Office (Third Koizumi Cabinet)
Sep.2005 Elected to the House of Representatives (44th General Election) (Third term)
Nov.2003 Elected to the House of Representatives (43th General Election) (Second term)
Dec.2000 Joined Liberal Democratic Party, Kagawa Prefecture First electoral district branch chief
Jun.2000 Elected to the House of Representatives (42th General Election) (First term) (Independent)
Apr.1995 Director of Takamatsu Chuo High School
Nov.1987 CEO of Nishinippon Broadcasting Co. Ltd.
Apr.1980 Joined DENTSU Inc.
Family:
Wife , two sons, one daughter

閉じる


8:40-8:50
2S-2
coming soon


8:55-9:55
2S-3
ゼロトラストネットワーク・AI時代のセキュリティ基盤の考え方
The concept of security infrastructure of zero trust network・AI era
河野省二氏
日本マイクロソフト
技術統括室 CSO

Shoji Kawano
Chief Security Officer (CSO),
National Technology Office,
Microsoft Japan Co., Ltd.
河野省二氏

河野省二氏
日本マイクロソフト
技術統括室 CSO


【プロフィール詳細】
国内セキュリティベンダーにおいて情報セキュリティコンサルティング事業を立ち上げ、自らもコンサルタントとして、多くの企業に経営とセキュリティガバナンスに関するアドバイスを行う。

経済産業省 情報セキュリティ監査研究会委員として情報セキュリティ監査制度立ち上げ、日本セキュリティ監査協会 スキル部会副部会長(役員)。経済産業省のクラウドセキュリティガイドラインを執筆。ISO/IEC 27017(Cloud computing security)の策定に国内リーダとして参加。CISSPなど国際的な情報セキュリティ資格の主任講師など。2017年12月より、日本マイクロソフトにて、技術統括室 Chief Security Officer

Shoji Kawano
Chief Security Officer (CSO),
National Technology Office,
Microsoft Japan Co., Ltd.


As a Security Governance Consultant, work on Security planning and implementation for many companies.Established the Information Security Audit System as a member of the Information Security Audit study group of METI, and the Vice Chairman of Skill Subcommittee on the Japan Information Security Audit Association (JASA, Executive).

Wrote METI's Cloud Security Guidelines. Participated as a domestic leader in formulating ISO / IEC 27017 (Cloud computing security). CISSP and other chief lecturers of international information security qualifications.From December 2017, Microsoft Japan, Chief Security Officer, Technology Management Office.

閉じる


講演概要はこちら



ゼロトラストネットワーク・AI時代のセキュリティ基盤の考え方


【講演概要】
標的型攻撃が行われるようになってから、Trustの要と考えられていたネットワークセキュリティだけでは十分ではないと考えられるようになりました。
いわゆるゼロトラストネットワーク時代のTrust Worthyをどのように実装するのか、さらには侵入前提とした「サイバーレジリエンス」、AIの普及でより重要度が増したデータレベルでの精査、「デューデリジェンス」を通じて資産を保護する、セキュリティ基盤の考えかたを解説します。

閉じる

10:00-11:10
2S-4
サイバー安全保障の問題は何か?
Cybersecurity as a matter of national security
モデレーター
西正典氏
元防衛事務次官
Masanori Nishi
Former Administrative Vice Minister of Defense, MOD
西正典氏

西正典氏
元防衛事務次官


【プロフィール詳細】
昭和29年  3月  18日生(64歳)
昭和53年  3月  東京大学法学部卒業
昭和53年  4月  経理局会計課
昭和54年  4月  防衛局防衛課
昭和55年  4月  長官官房総務課
昭和56年  4月  通商産業省基礎産業局総務課
       6月   同  同 製鉄課
昭和58年  4月  防衛庁部員 長官官房総務課
昭和61年  6月   同  経理局会計課予算・決算班
昭和63年  6月   同  人事局人事第1課
平成 1年  9月   同  防衛局防衛課総括班長
平成 3年  5月   同   同 (兼)防衛局防衛課政策班長
      11月   同  長官官房総務課(秘書官事務取扱)
平成 4年 12月   同   同 国際室長
平成 5年  7月   同  長官官房企画官(兼)装備局管理課
平成 7年  8月   同  長官官房秘書課
平成 8年  7月  装備局武器需品課長
平成 9年  7月   同 艦船武器課長
平成10年  6月  防衛施設庁施設部施設企画課長
平成12年  6月  長官官房広報課長
平成14年  8月  長官官房秘書課長
平成16年  7月  那覇防衛施設局長
平成18年  1月  技術研究本部副本部長
       8月  外務省大臣官房審議官
平成19年  2月  外務省大臣官房 
          (併)内閣府大臣官房審議官
          大臣官房遺棄化学兵器処理担当室長
          (併)内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)
           内閣官房遺棄化学兵器処理対策室長
平成21年  8月  経理装備局長
平成23年  8月  防衛政策局長
平成25年  4月  防衛事務次官
平成27年 10月  退官
      10月  防衛大臣政策参与
平成28年  3月  日本生命保険相互会社 特別顧問
平成28年 12月  退官
平成29年  8月  防衛大臣政策参与


Masanori Nishi
Former Administrative Vice Minister of Defense, MOD


DATE OF BIRTH:
18 March 1954

CURRENT ASSIGNMENT:
Senior Advisor, Nippon Life Insurance Company

EDUCATION:
March 1978 Bachelor of Laws University of Tokyo
July 1985 M.Litt of International Relations, University of Oxford

SERVICE CAREER:
April 1978 Joined Japan Defense Agency (JDA)
April 1983 Deputy Director, Administration Division, Secretariat of the Minister of State for Defense, JDA
June 1986 Deputy Director, 1st Personnel Division, Bureau of Personnel
September 1989 Deputy Director, Defense Division, Bureau of Defense, JDA
May 1991 Director, Foreign Relations Office, Administrative Division, Secretariat of the Minister of State for Defense, JDA
July 1993 Deputy Director, Secretariat of the Minister of State for Defense, JDA
July 1995 Deputy Director, Secretarial Division, Secretariat of the Minister of State for Defense, JDA
July 1996 Director, Weapons and Supplies Division, Bureau of Equipment, JDA
July 1997 Director, Warships and Weapons Division, Bureau of Equipment, JDA
June 1998 Director, Facility Planning Division, Facility Department, Defense Facility Administration Agency
June 2000 Director, Public Information Division, Secretariat of the Minister of State for Defense, JDA
August 2002 Director, Secretarial Division, Secretariat of the Minister of State for Defense, JDA
July 2004 Director General, NAHA Defense Facility Bureau, JDA
January 2006 Deputy Director General, Technical Research and Development Institute, JDA
August 2006 Assistant Vice-Minister, Ministry of Foreign Affairs
February 2007 Assistant Vice-Minister, Cabinet Office
August 2009 Director General, Bureau of Finance and Equipment, Ministry of Defense (MOD)
August 2011  Director General, Bureau of Defense Policy, MOD
April 2013  Administrative Vice Minister of Defense, MOD
October 2015  Special Adviser to the Minister of Defense(until December 2016)
March 2016 Senior Advisor, Nippon Life Insurance Company
August 2017 Special Adviser to the Minister of Defense

閉じる


講演概要はこちら



サイバー安全保障の問題は何か?


【講演概要】
サイバー空間の出現は、安全保障に関するこれまでの概念や法制・規則の有効性を大きく揺るがせるものとなっている。
一体何が起きうるのか、起ころうとしているのか。そうした認識を踏まえて、今後この問題にどのように取り組むことが国際社会にとって必要なのかを議論する。
あわせて、我が国にとっては、これまで憲法の下で培ってきた規範意識が大きく揺らぐことは避けて通れない。
国家はこの問題にどのように取り組むべきなのか。諸外国の動きと日本の政策の方向性を重ねることで、今後の進むべき方向を模索する。

閉じる

メインスピーカー兼パネリスト
Mr. James Andrew Lewis
Senior Vice President, Center for Strategic and International Studies(CSIS)
Mr. James Andrew Lewis

Mr. James Andrew Lewis
Senior Vice President, Center for Strategic and International Studies(CSIS)


【プロフィール詳細】
James Andrew Lewis is a Senior Vice-president at the Center for Strategic and International Studies (CSIS) and directs its Strategic Technology Program.
Before joining CSIS, he worked at the Departments of State and Commerce as a Foreign Service Officer and as a member of the career Senior Executive Service.
His government experience includes a broad range of political-military and negotiating assignments.
Lewis helped develop policies on encryption and internet security and led the U.S. delegation to the Wassenaar Arrangement Experts Group on advanced civil and military technologies.
He was the Rapporteur for the UN's Group of Government Experts on Information Security for their successful 2010, 2013, and 2015 sessions.
Lewis has authored numerous publications at CSIS, including “Reconsidering Deterrence in Cyberspace,” “Why Privacy and Cybersecurity Clash,” “Internet Governance: Inevitable Transitions,” and “Assessing the Risk of Cyber Terror.”
He was the Director for CSIS’s Commission on Cybersecurity for the 44th Presidency.
Lewis is an internationally recognized expert who has testified numerous times before Congress.
His current research examines sovereignty, deterrence, and innovation.
Lewis received his Ph.D. from the University of Chicago.

閉じる

パネリスト
時藤和夫氏
工学博士、元航空自衛官
Kazuo Tokito
Doctor of Engineering, Retired Major General JASDF

時藤和夫氏
工学博士、元航空自衛官


【プロフィール詳細】
略歴:
1985年 防衛大学校 卒業
同年 航空自衛隊入隊
主に通信電子部門にて航空自衛隊の通信ネットワーク、システム及びレーダ運用及び関連事業を担当
2011年 航空幕僚監部 防衛部情報通信課長
2013年 統合幕僚監部 指揮通信システム部長
自衛隊統合の情報通信システムの構築及びサイバーセキュリティ対策強化に尽力
2015年 第4航空団司令
2017年 北部航空方面隊副司令官
2018年 退官

Kazuo Tokito
Doctor of Engineering, Retired Major General JASDF


Service Career :
1985 Air Officer Candidate School
Kazuo TOKITO worked as a communications and systems officer at Japan Air Self Defense Force.
2011 Head, C4 systems Division Defense Planning and Policy Division
at Air Staff Office
2013 Director of C4 Systems Division(J6) at Joint Staff Office
2015 Commander of Matsushima Air Base
2017 Vice commander of Northern Air Defense Force
2018 Retirement

閉じる


パネリスト
Ms. Marina Kaljurand
Former Minister of Foreign Affairs, Republic of Estonia
Ms. Marina Kaljurand

Ms. Marina Kaljurand
Former Minister of Foreign Affairs, Republic of Estonia


【プロフィール詳細】
Marina Kaljurand served as Estonian Foreign Minister from 2015 July – 2016 October.

She began her career at the Ministry of Foreign Affairs in 1991 and held several leadership positions, including Undersecretary for Legal and Consular Affairs (Legal Adviser), Undersecretary for Trade and Development Cooperation, Undersecretary for Political Affairs. She served as Ambassador of Estonia to the State of Israel, the Russian Federation, Kazakhstan, Mexico, Canada and the United States of America. Kaljurand was a member of Estonian Governmental delegation in negotiations with Russia Federation on withdrawal of Russian troops from Estonia and Border Agreements between Estonia and Russia. Kaljurand headed the legal working group at the Estonian accession negotiations to the European Union and was the Chief Negotiator in Estonian accession negotiations to the OECD.

Marina Kaljurand has served twice as the Estonian National Expert at the United Nations Group of Governmental Experts on Developments in the Field of Information and Telecommunications in the Context of International Security (GGE), in 2014-2015 and in 2016-2017.

Starting from March 1, 2017 Marina Kaljurand is the Chair of the Global Commission on the Stability of Cyberspace (GCSC).

Marina Kaljurand graduated cum laude from the Tartu University (1986, LLM). She has a professional diploma from the Estonian School of Diplomacy (1992) and MA from the Fletcher School of Law and Diplomacy, Tufts University (F95).

閉じる

パネリスト
徐龍第氏
中国国際問題研究院(CIIS)研究員
Xu Longdi
PhD and Research Fellow at China Institute of International Studies (CIIS)
徐龍第氏

徐龍第氏
中国国際問題研究院(CIIS)研究員


【プロフィール詳細】
Xu Longdi is a PhD and Research Fellow at China Institute of International Studies (CIIS), Beijing. He received his PhD in international relations from the Graduate School of the Chinese Academy of Social Sciences (CASS) in 2009 and joined CIIS thereafter. His expertise covers International Relations Theory, cyber and international security, and EU politics and foreign policy. Now he runs a research program on "International Norms and Cyber Security".

閉じる


11:15-12:15
2S-5
戦いの歴史から学ぶ、これからのサイバーセキュリティ
~サイバー空間の安全保障を考える~
What We Can Learn from the Battles in History towards the Future of Cyber Security?
~A Deeper Insight into the Security in Cyberspace ~
伊東寛氏
ファイア・アイ CTO
Hiroshi Ito
CTO, FireEye K.K.
伊東寛氏

伊東寛氏
ファイア・アイ CTO


【プロフィール詳細】
1980年に慶応義塾大学大学院工学研究科を卒業後、陸上自衛隊に入隊し、陸自初のサイバー戦部隊であるシステム防護隊の初代隊長を務めるなど、技術、情報およびシステム関係の部隊指揮官・幕僚等を歴任しました。

2007年以降は、株式会社シマンテック総合研究所主席アナリストや株式会社ラックの理事 ナショナルセキュリティ研究所所長として活躍し、直近の2016年5月から2018年5月までは経済産業省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官を務めました。

閉じる


講演概要はこちら



戦いの歴史から学ぶ、これからのサイバーセキュリティ
~サイバー空間の安全保障を考える~


【講演概要】
サイバーセキュリティはしばしば戦闘に例えられる。
DMZやDefense-in-Depthも元は軍事用語だ。
サイバーセキュリティはそれだけ軍事戦略に近しいものであると言える。
本セッションでは、近代戦闘における戦術を紐解くことにより、今、そして今後求められる、サイバーセキュリティの「安全保障」について探っていく。

閉じる

12:25-13:25
2S-6 ランチセッション・Lunch on Session
サイバーセキュリティにおける「透明性」の確保 ~ 信頼に基づく官民連携と国際協調のために
Transparency for Trust and Security in Cyberspace
モデレーター
江口純一氏
情報処理推進機構(IPA)理事
Junichi Eguchi
Vice Chairman,
IPA (Information-technology Promotion Agency, Japan)
江口純一氏

江口純一氏
情報処理推進機構(IPA)理事


【プロフィール詳細】
昭和39年8月29日生 東京都出身

略歴:
昭和63年3月 早稲田大学理工学部卒業
平成 2年3月 早稲田大学大学院理工学研究科修了
平成 2年4月 通商産業省入省
平成20年6月 JETROロンドン事務所次長
平成23年7月 商務情報政策局情報セキュリティ政策室長
平成24年4月 商務情報政策局情報処理振興課長
平成26年7月 資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力政策課 原子力発電所事故収束対応室汚染水対策官
平成28年4月 独立行政法人情報処理推進機構 技術本部セキュリティセンター長
平成30年4月 独立行政法人情報処理推進機構 理事

Junichi Eguchi
Vice Chairman,
IPA (Information-technology Promotion Agency, Japan)


Date of Birth:
August 29th, 1964

Education:
Mar 1990 Waseda University, Master of Engineering
Mar 1988 Waseda University, Bachelor of Engineering

Career Chronology:
Apr 2018 IPA Vice Chairman
Apr 2016 Joined IPA (Information-technology Promotion Agency, Japan)
     General Manager
     IT Security Center, Technology Headquarters
Jul 2014 METI
     Director for management to contaminated water,
     Nuclear Energy Policy Planning Division, Agency for Natural Resources and Energy
Apr 2012 METI
     Director
     Information Service Industry Division, Commerce and Information Policy Bureau
Jul 2011 Joined METI
     Director
     IT Security Policy Office , Commerce and Information Policy Bureau
Jun 2008 Joined JETRO UK (Japan External Trade Organization United Kingdom)
     Deputy Director-General
Apr 1990 Joined METI (Ministry of Economy, Trade and Industry)

閉じる


講演概要はこちら



サイバーセキュリティにおける「透明性」の確保 ~ 信頼に基づく官民連携と国際協調のために


【講演概要】
サイバー犯罪者は国境を越えて協力し合い、知識や技術を共有することで新たな戦術や手法を生み出しながら高度なサイバー攻撃を拡大させており、今やサイバー犯罪ビジネスの国際的なエコシテムが確立している。
一方で、立ち向かうべき我々を取り巻く社会では、サイバー空間の軍事利用の広がり、 保護主義の台頭、地政学的問題に起因する国際協力の退行が急速に進行し、国際的なサイバー犯罪に対抗するための重要な基盤が崩壊しつつある。
ビジネスとセキュリティに関与するすべてのステークホルダにとって、組織の壁を超えた協働、官民連携と国際協調がいかに重要であるかを議論すると共に、その基盤としての信頼関係を醸成するために、サイバーセキュリティ業界が透明性に基づく説明責任を果たすめの取り組み方を議論する。

閉じる

メインスピーカー兼パネリスト
Mr. Anton Shingarev
Vice President of Public Affairs,
Kaspersky Lab
Mr. Anton Shingarev

Mr. Anton Shingarev
Vice President of Public Affairs,
Kaspersky Lab


【プロフィール詳細】
アントン・シンガリョーフは、国家および国連、ダボス世界経済フォーラム、インターポールなどの政府機関や公的機関とKaspersky Labとの連携を主な任務とし、政府間レベルのイベントやプロジェクトへの参加調整、戦略的アライアンス交渉などを担当しています。また、Kaspersky Lab CEOオフィスの責任者として、CEO ユージン・カスペルスキーと世界中のマスメディアとのコミュニケーション調整、さらに同社のビジョンや戦略策定、コーポレートアイデンティティの強化も支援しています。
ユーロポールのインターネットセキュリティに関するアドバイザリーグループの一員であり、UNCTED(国連テロ対策委員会事務局)とICT4Peace(ICT4平和財団)のアドバイザリーグループにも所属しています。
2007年にモスクワの国立研究大学高等経済学院で政策運営と広報に関する学士号を取得し、2011年にロンドンのウェストミンスター大学でメディア管理の修士号を取得しています。

In his current role as Vice President of Public Affairs of Kaspersky Lab, Anton coordinates the company’s worldwide public policy agenda by managing both the company and the CEO’s cooperation and communications with national and international governmental bodies and international public institutions and organizations (the United Nations, the World Economic Forum in Davos, Europol, INTERPOL, etc.), including coordinating participation in government-level events, programs and projects, and negotiating contracts and strategic alliances.
Simultaneously as Head of the CEO Office of Kaspersky Lab, he leads the personal media and support office of Eugene Kaspersky – founder, chairman and CEO of Kaspersky Lab. In this function his team provides full PR support to the CEO, including overseeing his reputation management and fully coordinating his communications with mass media globally, working in close cooperation with all the company’s heads of departments and regional offices worldwide generally, and with the Corporate Communications and Social Media departments in particular. Anton also assists in formulating corporate vision and strategy and in enhancing corporate identity. Anton is a member of Europol’s Advisory Group on Internet Security, and also of the Advisory Group to both UNCTED (the United Nations Counterterrorism Executive Directorate) and ICT4Peace (a policy and capacity-building oriented international foundation). Anton graduated from the Higher School of Economics in Moscow with a BA in Political Management and Public Relations in 2007. In 2011 he received his MA in Media Management with merit from Westminster University in London.

閉じる

パネリスト
伊藤友里恵氏
米CyberGreen Institute
創設者・エグゼクティブディレクター

Yurie Ito
Founder and Executive Director of CyberGreen Institute
伊藤友里恵氏

伊藤友里恵氏
米CyberGreen Institute
創設者・エグゼクティブディレクター


【プロフィール詳細】
Yurie Ito is a Founder and Executive Director of CyberGreen Institute, a global non-profit organization focuses on improving cyber ecosystem's health by providing reliable metrics, measurement and mitigation best practices to national CERTs, network operators and policy makers.
She is also a Director of Global Coordination Division for the Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center (JPCERT/CC).
She has previously served 12 years as Technical Director and Global Coordination Director for the organization and also served ICANN as a Director of Global Security Programs from 2009-2011.
She has been leading a number of international collaborative efforts including served as the Chair of the Asia Pacific Computer Emergency Response Team (APCERT), and an active member of the Forum of Incident Response and Security Teams (FIRST), also served as a Board Member of FIRST for 6 years from 2004-2010.
She is a nonresident Senior Fellow at the Atlantic Council, associated with the Cyber Statecraft Initiative.
She is a Board Member of Global Cyber Alliance.
Her Master's thesis at the Fletcher School of Law and Diplomacy, Tufts University, was on Managing Global Cyber Health and Security through Risk Reduction.

閉じる


パネリスト
土屋博英氏
経済産業省 商務情報政策局
サイバーセキュリティ課 企画官

Hirohide Tsuchiya
Director for Policy Planning,
Cybersecurity Division,
Commerce and Information Policy Bureau,
Ministry of Economy, Trade and Industry
土屋博英氏

土屋博英氏
経済産業省 商務情報政策局
サイバーセキュリティ課 企画官


【プロフィール詳細】
2016年より現職。
サイバーセキュリティ政策に係る技術分野と国際関係の業務を担当。

Hirohide Tsuchiya
Director for Policy Planning,
Cybersecurity Division,
Commerce and Information Policy Bureau,
Ministry of Economy, Trade and Industry


Current position since 2016.
He is in charge of technical fields related to cyber security policy and international relations.

閉じる

パネリスト
河野省二氏
日本マイクロソフト
技術統括室 CSO

Shoji Kawano
Chief Security Officer (CSO),
National Technology Office,
Microsoft Japan Co., Ltd.
河野省二氏

河野省二氏
日本マイクロソフト
技術統括室 CSO


【プロフィール詳細】
国内セキュリティベンダーにおいて情報セキュリティコンサルティング事業を立ち上げ、自らもコンサルタントとして、多くの企業に経営とセキュリティガバナンスに関するアドバイスを行う。

経済産業省 情報セキュリティ監査研究会委員として情報セキュリティ監査制度立ち上げ、日本セキュリティ監査協会 スキル部会副部会長(役員)。経済産業省のクラウドセキュリティガイドラインを執筆。ISO/IEC 27017(Cloud computing security)の策定に国内リーダとして参加。CISSPなど国際的な情報セキュリティ資格の主任講師など。2017年12月より、日本マイクロソフトにて、技術統括室 Chief Security Officer

Shoji Kawano
Chief Security Officer (CSO),
National Technology Office,
Microsoft Japan Co., Ltd.


As a Security Governance Consultant, work on Security planning and implementation for many companies.Established the Information Security Audit System as a member of the Information Security Audit study group of METI, and the Vice Chairman of Skill Subcommittee on the Japan Information Security Audit Association (JASA, Executive).

Wrote METI's Cloud Security Guidelines. Participated as a domestic leader in formulating ISO / IEC 27017 (Cloud computing security). CISSP and other chief lecturers of international information security qualifications.From December 2017, Microsoft Japan, Chief Security Officer, Technology Management Office.

閉じる


13:35-14:45
2S-7
サイバー犯罪の最新事情と抑止のための取り組み
Latest Developments in Cybercrime and Deterrence Measures
モデレーター
中谷昇氏
インターポール(国際刑事警察機構)執行委員
Noboru Nakatani
Executive Committee Member, INTERPOL

講演概要はこちら



サイバー犯罪の最新事情と抑止のための取り組み


【講演概要】
標的型攻撃、IoTを利用したDDoS(分散型サービス妨害)攻撃、ランサムウエア、仮想通貨の窃取、ビジネスメール詐欺(BEC)――。
サイバー犯罪者は、機密情報や個人情報、金銭窃取を狙って、次々と新手の攻撃を繰り出してくる。サイバー犯罪の最新の動向を整理し、抑止のための官民での取り組み方について議論する。

・サイバー犯罪の国内外の動向と背景(国際情勢・経済性・IT環境等)
・不正送金や仮想通貨窃取などのサイバー金融犯罪の傾向と対策状況
・犯罪エコシステムでダークウェブ/地下市場が果たす役割と対抗策
・個別企業に求められる脆弱性対策と、官民連携・国際連携による抑止のあり方
など

閉じる

メインスピーカー兼パネリスト
Sir Rob Wainwright
Senior Partner, Deloitte and former Executive Director of Europol
Sir Rob Wainwright

Sir Rob Wainwright
Senior Partner, Deloitte and former Executive Director of Europol


【プロフィール詳細】
Profile
・ Partner, Deloitte North-West Europe
・Leading Board-level engagements with global clients in multiple sectors on cyber and financial crime
・ Highly experienced security professional with global profile and reputation
・Credited with leading the transformation of Europol into a world-class security institution and centre of
innovation on cyber security, terrorism and financial crime
・Awarded a Knighthood for services to policing and security by HM The Queen in 2018

Professional/client experience
・June 2018: Joined Deloitte as senior partner in cyber, financial crime and other areas of risk
・2009-2018: Executive Director of Europol
・2016: Established the European Counter Terrorism Centre at Europol
・2013: Established the European Cybercrime Centre at Europol
・2010 to present: Leader of public-private cooperation initiatives on cyber at the World Economic Forum
・2000-2009: Senior positions in national law enforcement agencies, UK
・1989-2000: Intelligence Officer, MI5

閉じる

パネリスト
水口純氏
金融庁 総合政策局審議官
Jun Mizuguchi
Deputy Director-General of the Strategy Development and Management Bureau, Financial Services Agency
水口純氏

水口純氏
金融庁 総合政策局審議官


【プロフィール詳細】
昭和 62年3月 東京大学(法)卒
   61.10  国家公務員Ⅰ種試験(法律)合格

昭和 62.4  大蔵省主計局総務課
   63.5   〃  〃 法規課
平成  元.6   〃 主計局局付(留学)
    3.7   〃 大臣官房秘書課
    5.7  国税庁関東信越国税局下館税務署長
    6.6  派遣職員(アジア開発銀行(マニラ))
    9.7  大蔵省主税局国際租税課課長補佐
   11.7  金融監督庁監督部証券監督課課長補佐
   12.7  金融庁監督部証券課課長補佐
   13.1   〃 監督局証券課課長補佐
   13.7   〃 検査局総務課課長補佐
   15.6  財務省大臣官房付(派遣職員(国際決済銀行(バーゼル)))
   19.8   〃 関税局関税課経済連携室長
   21.7   〃 国際局地域協力課国際調整室長
   22.7   〃  〃 調査課長
   23.8  金融庁総務企画局参事官(国際担当)
   24.7  兼国際政策管理官(~25.6)
   26.7  金融庁証券取引等監視委員会事務局総務課長
   28.7   〃 総務企画局参事官
          兼総務企画局審議官(監督局・国際担当)
   29.7  金融庁総務企画局審議官(監督局・国際担当)
   30.7   〃 総合政策局審議官(サイバーセキュリティ・総合政策局担当)


Jun Mizuguchi
Deputy Director-General of the Strategy Development and Management Bureau, Financial Services Agency


Jun Mizuguchi is Deputy Commissioner for International Affairs, Financial Services Agency of Japan (JFSA), in charge of IOSCO matters and Monitoring Board of IFRS Foundation.

Concurrently, as Deputy Director-General of Strategy Development and Management Bureau, he leads a number of professional teams, including AML/CFT; crypto-asset platform; fiduciary duty, cyber-security and IT systems of financial institutions; and internal audit matters.

Prior to assuming the current responsibility, My Mizuguchi was Deputy Director-General of Supervisory Bureau, in charge of supervising and monitoring (i) securities sectors, including broker dealers and investment management companies and (ii) non-bank financial institutions, including crypto-asset platforms. He was also leading the agency-wide project on enhancing compliance risk management of financial institutions. Before that, he was Director for Strategy and Policy Coordination at the Securities and Exchange Surveillance Commission (SESC) of Japan for surveillance and enforcement.

In May 2018, Mr. Mizuguchi was newly appointed Chair of IOSCO MMoU Monitoring Group which consists of all MMoU signatory jurisdictions. He has also been serving as Chair of IOSCO Asia-Pacific Regional Committee since September 2017. From 2013 to 2016, he served as Vice Chair, Regulatory Oversight Committee (ROC) of Global Legal Entity Identifier (LEI) System. He was a member of the Secretariat of the Financial Stability Forum (transformed to the Financial Stability Board in 2009) for four years in Basel, and also served as Executive Assistant to the President of the Asian Development Bank for three years.

Mr. Mizuguchi earned master degree in public policy at Harvard Kennedy School. He obtained his bachelor of law degree from the University of Tokyo.

閉じる

パネリスト
高橋正和氏
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)副会長
関東管区警察局 サイバーセキュリティアドバイザー
Preferred Networks 業務執行役員 最高セキュリティ責任者

Masakazu Takahashi
Vice Presidents, Japan Network Security Association (JNSA)
Cybersecurity advisor, Kanto regional police bureau.
Chief Security Officer, Preferred Networks, Inc.
高橋正和氏

高橋正和氏
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)副会長
関東管区警察局 サイバーセキュリティアドバイザー
Preferred Networks 業務執行役員 最高セキュリティ責任者


【プロフィール詳細】
基本ソフトの開発、品質管理等を経て、1999年にインターネットセキュリティシステムズ(現IBM)に入社。セキュリティコンサルティングビジネスの立ち上げ、セキュリティオペレーションセンターの構築支援、CIOとして社内ITシステムの構築運用などを担当。
2006年に、日本マイクロソフト株式会社 チーフセキュリティアドバイザーに就任。マイクロソフトの製品やサービスに関するセキュリティの取り組みや、セキュリティモデルについて啓発活動を行う。また、工作機械メーカー、自動車メーカー等が取り組むIoTセキュリティについてのアドバイザーとしても活動。
2017年10月より、AI系ベンチャー 株式会社Preferred Networks セキュリティアーキテクト、CISOに就任。2018年5月より執行役員 最高セキュリティ責任者。

日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)副会長
日本セキュリティマネジメント学会(JSSM) 執行理事 企画部会
関東管区警察局 サイバーセキュリティアドバイザー

平成21年度情報化月間情報化促進貢献個人表彰
     経済産業省商務情報政策局長表彰「情報セキュリティ促進部門」
平成27年 第13回 「情報セキュリティ文化賞」

Masakazu Takahashi
Vice Presidents, Japan Network Security Association (JNSA)
Cybersecurity advisor, Kanto regional police bureau.
Chief Security Officer, Preferred Networks, Inc.


After around 20 years experience of Programming, Designing, Project management and Quality assurance of software (application, basic software and operating system), joined Internet Security Systems (now IBM) in 1999.
Set up the security consulting business, organized starting up security operation centers, maintained IT system as CIO and directed major projects as CTO.
In November 2006, took office as the Chief Security Advisor of Microsoft Japan. Worked on enlightenment about the security of Microsoft products and services, also promoted the security model of Microsoft. Also, worked as the security adviser of a machine tool maker and a car manufacturer, concerning their IoT security.
In October 2017, took office as the CISO and Security analyst of Preferred Networks, AI-related company. And assume the Chief Security Officer, executive officer from May 2018.

Vice president, Japanese Network Security Association (JNSA)
Executive director, Society of Security Management Japan (JSSM)
Cybersecurity advisor, Kanto regional police bureau.

FY2009 Awards Program for Individual to Promotion of Informatization Determined
FY2017 Information Security Culture Prize

閉じる



講演概要はこちら



14:50-15:45
2S-8
2019年以降に警戒すべきサイバーセキュリティ脅威と次の一手
Cyber Threats in 2019
モデレーター
砂原秀樹氏
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授
慶應義塾大学先導研究センター サイバーセキュリティ研究センター 所長

Hideki Sunahara
Professor, Graduate School of Media Design, Keio University
Director, Cyber Security Research Lab., Keio Advanced Research Centers
砂原秀樹氏

砂原秀樹氏
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授
慶應義塾大学先導研究センター サイバーセキュリティ研究センター 所長


【プロフィール詳細】
1960 年兵庫県生まれ。88 年慶応義塾大学理工学部博士課程修了。
電気通信大学情報工学科助手、94 年奈良先端科学技術大学院大学情報科学センター助教授を経て、2001 年から教授。2005 年情報科学研究科教授。2008 年 4 月より現職。

村井純(慶應義塾大学環境情報学部教授)らとともに、1984 年から JUNET、1988 年から WIDE プロジェクトを通じて、日本におけるインターネットの構築とその研究に従事。2005 年より東京大学江崎浩教授と共にインターネットを通じて環境情報を共有する Live E! Project を開始。一方、2008 年より IT Keys、2013 年より enPiT Security/SecCap プログラムを実施している。この他、自動車や様々なセンサをインターネットに接続して新たな情報通信基盤を構築するプロジェクト、パーソナル情報を安心・安全に活用するためのフレームワーク「情報銀行」に関するプロジェクトを進行中。


Hideki Sunahara
Professor, Graduate School of Media Design, Keio University
Director, Cyber Security Research Lab., Keio Advanced Research Centers


Hideki Sunahara received his B.S. and M.S. degrees in electrical engineering from Keio University in 1983 and 1985 respectively.
He received his Ph.D. in computer science from Keio University in 1989. From 1988 to 1994, he was an Assistant Professor in the Department of Computer Science, The University of Electro-Communications, Tokyo.
From 1994 to 2001, he was an Associate Professor in Information Technology Center, Nara Institute of Science and Technology, Nara. Since 2001 to 2005, he was a Professor in Information Technology Center, Nara Institute of Science and Technology, Nara.

Since 2005 to 2008, he was a professor in the Graduate School of Information Science of Nara Institute of Science and Technology, Nara, Japan. Since 2002-2003, he was also a Director of Information Technology Center, Nara Institute of Science and Technology, Nara.

His research focuses on multimedia communication systems, digital libraries, computer architecture, parallel processing, distributed systems, operating systems, computer networks, bigdata, privacy and cyber security. He is also leading education program for cyber security as IT Keys Program from 2008, enPiT Security/SecCap Program from 2013.

閉じる


講演概要はこちら



2019年以降に警戒すべきサイバーセキュリティ脅威と次の一手


【講演概要】
国内外のセキュリティ侵害事件や脅威の動向の把握・分析に最前線で取り組んでいる識者が、2019年以降に警戒すべきサイバー脅威について、これまでの情勢を踏まえながら予測・提言を行い、準備すべき対策について議論する。

閉じる

パネリスト
名和利男氏
PwCサイバーサービス 最高技術顧問
サイバーディフェンス研究所 専務理事/上級分析官

Toshio Nawa
Chief Technical Advisor, PwC Consulting LLC
Executive Director/Senior Security Analyst, Cyber Defense Institute,Inc.
名和利男氏

名和利男氏
PwCサイバーサービス 最高技術顧問
サイバーディフェンス研究所 専務理事/上級分析官


【プロフィール詳細】
海上自衛隊において、護衛艦のCOC(戦闘情報中枢)の業務に従事した後、航空自衛隊において、信務暗号・通信業務/在日米空軍との連絡調整業務/防空指揮システム等のセキュリティ担当(プログラム幹部)業務に従事。

その後、国内ベンチャー企業のセキュリティ担当兼教育本部マネージャ、JPCERTコーディネーションセンター早期警戒グループのリーダを経て、サイバーディフェンス研究所に参加。PwCサイバーサービス合同会社最高技術顧問を兼務。専門分野であるインシデントハンドリングの経験と実績を活かして、CSIRT構築及び、サイバー演習(机上演習、機能演習等)の国内第一人者として、支援サービスを提供。最近は、サイバーインテリジェンスやアクティブディフェンスに関する活動を強化中。


Toshio Nawa
Chief Technical Advisor, PwC Consulting LLC
Executive Director/Senior Security Analyst, Cyber Defense Institute,Inc.


At the Japan Air Self-Defense Force, he was assigned as a programming executive in charge of security of message coding / transmission, liaison and coordination with U.S. Air Force stationed in Japan, air defense command system, and others.

Later, he served as a security/training division manager of a venture company. Prior to joining Cyber Defense, he served as a leader of JPCERT/CC Early Warning Group. As a leading figure in building CSIRT and cyber security exercises, he continues to provide support services while utilizing his experiences and knowledges of incident handlings - his forte. He is the founder of CDI-CIRT External, Cyber Defense's CSIRT.

閉じる

パネリスト
Mr. Oliver Hoare
CEO, Dysart Solutions Ltd.
Mr. Oliver Hoare

Mr. Oliver Hoare
CEO, Dysart Solutions Ltd.


【プロフィール詳細】
Oliver Hoare is the founder of Dysart Solutions, a UK based cyber strategy and national capacity building consultancy. Oliver has recently been appointed Non-Executive Director to Nihon Cyber Defence, a UK, Japanese and US cyber-security consultancy based in Tokyo.

From 2009-2012 Oliver was the head of Cyber security for the London 2012 Olympics Games, and since 2012 has provided cyber security consultancy in Japan in preparations for the Tokyo 2020 Olympic Games.

From 1991-2012 Oliver was employed by the UK government, as a Senior Policy Adviser to Cabinet Office where he advised Cabinet Ministers and senior officials on a range of cyber and security issues - this culminated in his role as the government Chief Information Security Officer for the London 2012 Olympic and Paralympics Games.

Oliver now has a portfolio career acting as a consultative adviser to a number of governments, non-for-profits and corporations - he is internationally recognised as a cyber thought leader and is often asked to speak at conferences and interviewed by the media.

閉じる


パネリスト
伊藤友里恵氏
米CyberGreen Institute
創設者・エグゼクティブディレクター

Yurie Ito
Founder and Executive Director of CyberGreen Institute

15:55-16:40
2M-1
サイバーAI:自己学習・自動対処するネットワークとは
Cyber AI: the shift to self-learning, self-defending networks
Mr. Andrew Tsonchev
Director of Technology, Darktrace Industrial


Mr. Andrew Tsonchev

Mr. Andrew Tsonchev
Director of Technology, Darktrace Industrial


【プロフィール詳細】
Andrew advises Darktrace’s strategic Fortune 500 customers on advanced threat detection, machine learning and autonomous response.
He has a technical background in threat analysis and research, and holds a first-class degree in physics from Oxford University and a first-class degree in philosophy from King’s College London.
He was most recently featured on BBC World, BBC Morning and Al Jazeera to comment on the news regarding the GRU.

閉じる


講演概要はこちら



16:50-18:05
2S-9
サイバーインテリジェンスは本当に必要か?
Is cyber intelligence really necessary ?
モデレーター
土屋大洋氏
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
Motohiro Tsuchiya
Professor, Graduate School of Media and Governance, Keio University
土屋大洋氏

土屋大洋氏
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授


【プロフィール詳細】
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)副所長。米国ハワイのパシフィック・フォーラムの上級アドバイザーを兼任。1999年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。2011年4月より現職。2014年3月から2015年2月まで米国イースト・ウエスト・センター客員研究員。

主な著書に『サイバー・テロ 日米vs.中国』(文藝春秋、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀』(角川新書、2016年)、『アメリカ太平洋軍の研究』(編著、千倉書房、2018年)など。

Motohiro Tsuchiya
Professor, Graduate School of Media and Governance, Keio University


Dr. Motohiro Tsuchiya is professor of Graduate School of Media and Governance at Keio University in Japan. He is serving as deputy director at Keio University Global Research Institute (KGRI) from 2016. He is also senior adviser of the Pacific Forum in Honolulu.

He authored Intelligence and National Security (Tokyo: Keio University Press, 2007, in Japanese), Cyber Terror (Tokyo: Bungeishunju, 2012, in Japanese), Cyber Security and International Relations (Tokyo: Chikura Shobo, 2015, in Japanese) and co-authored Cybersecurity: Public Sector Threats and Responses (Boca Raton, FL: CRC Press, 2012) and 20 other books.

He earned his BA in political science, MA in international relations, and Ph.D. in media and governance from Keio University.

閉じる


講演概要はこちら



サイバーインテリジェンスは本当に必要か?


【講演概要】
プライバシー保護が声高に叫ばれる一方、サイバーセキュリティにはインテリジェンス活動が不可欠になっている。
その性質上、インテリジェンス活動が人々のプライバシーに触れることは避けられない。
各国にはその専門組織が存在し、広いグレーゾーンの中にあるサイバーセキュリティの最前線に立っている。
サイバー攻撃を未然に防ぎ、攻撃者を特定するためにサイバーインテリジェンスができることは何なのかを本セッションでは検討する。

閉じる

メインスピーカー兼パネリスト
Admiral Mikel McConnell
Former Director of National Intelligence, Former Director of National Security Agency, United States
パネリスト
Mr. NG Hoo Ming
Deputy Chief Executive (Operations), Cyber Security Agency of Singapore (CSA)

パネリスト
千田展也氏
ファイア・アイ
GSI - Intel Support & Services
Senior Intelligence Account Analyst

Nobuya Chida
Senior Intelligence Account Analyst, GSI - Intel Support & Services, FireEye K.K.
千田展也氏

千田展也氏
ファイア・アイ
GSI - Intel Support & Services
Senior Intelligence Account Analyst


【プロフィール詳細】
IT業界で20年以上のキャリアを持つ。大手国内メーカーで複数プラットフォームの運用技術開発に従事し、その後外資系最大手メディア・金融企業にて国内外のデータセンター・企業ネットワークを構築・運用するチームのリーダーとしてアジア地域、後にグローバルチームの指揮を任せられる。

また世界最大手のCDN事業者ではセキュリティ ソリューションの提案や国内外のインターネットにおけるセキュリティについての講演を担当した。

現職では国内初の脅威インテリジェンス分析官として日本の企業や組織に関する情報の提供および活用の支援に務めている。

閉じる

パネリスト
大鷹正人氏
外務省 総合外交政策局審議官 兼 サイバー政策大使
Masato Otaka
Deputy Assistant Minister (Deputy Director-General),
Foreign Policy Bureau, MOFA
Ambassador in charge of UN Affairs and Cyber Policy
大鷹正人氏

大鷹正人氏
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授


【プロフィール詳細】
昭和36年9月16日生
東京都出身

昭和61. 3 東京大学経済学部経済学科卒
      4 外務省入省
平成14. 7 大臣官房 兼内閣事務官 内閣官房内閣総務官室総理大臣官邸事務所(~17.8)
  17. 1 国際法局国際法課法律顧問官
      8 経済局政策課企画官兼経済連携課(南東アジア経済連携協定交渉室長)
  19. 1 経済局経済連携課長
     12 アジア大洋州局南部アジア部南西アジア課長
  21. 2 在タイ日本国大使館 参事官,公使
  24. 9 在アメリカ合衆国日本国大使館 公使
  28. 2 報道・広報・文化交流担当参事官,外務副報道官
  29. 7 総合外交政策局審議官 国連・サイバー政策担当大使

Masato Otaka
Deputy Assistant Minister (Deputy Director-General),
Foreign Policy Bureau, MOFA
Ambassador in charge of UN Affairs and Cyber Policy


Date of Birth: September 16, 1961

1986.03    Graduated from the University of Tokyo
1986.04    Joined the Ministry of Foreign Affairs (MOFA)
2002.07    Private Secretary to Deputy Chief Cabinet Secretary, Prime Minister’s Office (~2005.8)
2005.01    Counsel for International Legal Affairs, MOFA
2005.08    Director, Southeast Economic Partnership Division, MOFA
2007.01    Director, Economic Partnership Division, MOFA
2007.12    Director, Southwest Asia Division, MOFA
2009.02    Economic Minister, Embassy of Japan in Thailand
2012.09    Minister for Public Affairs, Embassy of Japan in the U.S.A.
2016.02    Deputy Press Secretary (~2017.09) Deputy Director-General, Press and Public Diplomacy (~2017.09)
2017.07    Deputy Assistant Minister (Deputy Director-General), Foreign Policy Bureau, MOFA Ambassador in charge of UN Affairs and Cyber Policy

閉じる


18:10-18:40
2S-10
AIにおけるデータの信頼性と日本の国際貢献
Data liability in AI and Japan's international contribution
モデレーター
村井純氏
慶應義塾大学環境情報学部教授 / 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科委員長
Jun Murai
Professor, Faculty of Environment and Information Studies
Dean, Graduate School of Media and Governance, Keio University

パネリスト
Ms. Danit Gal
Project Assistant Professor of Keio University Cyber Civilization Research
Ms. Danit Gal

Ms. Danit Gal
Project Assistant Professor of Keio University Cyber Civilization Research


【プロフィール詳細】
Danit Gal is a Project Assistant Professor at the Cyber Civilizations Research Center at the Keio University Global Research Institute in Tokyo, Japan.
She is interested in technology geopolitics and strategic planning to maximize shared social benefit.
Danit chairs the IEEE P7009 standard on the Fail-Safe Design of Autonomous and Semi-Autonomous Systems and is an active member of the IEEE Global Initiative for Ethical Considerations in Autonomous and Intelligent Systems.
She is an Associate Fellow at the Leverhulme Centre for the Future of Intelligence at the University of Cambridge, and an Affiliate at the Center for Information Technology Policy at Princeton University, and the Berkman Klein Center for Internet and Society at Harvard University.
Danit also serves as a board trustee at the Seed Token Project.
Prior to joining Keio, Danit was a Yenching Scholar at Peking University and International Strategic Advisor to the iCenter at Tsinghua University in Beijing, China.
Among her current projects is an ongoing study of the uses and gratifications of AI under the Association of Pacific Rim Universities - Google research project 'AI for Everyone: Building Trust in and Benefiting from the Technology’.

閉じる

パネリスト
近藤勝則氏
アジア・太平洋電気通信共同体(APT)事務局次長
Masanori Kondo
Deputy Secretary General of the Asia-Pacific Telecommunity (APT)
近藤勝則氏

近藤勝則氏
アジア・太平洋電気通信共同体(APT)事務局次長


【プロフィール詳細】
Masanori Kondo is the Deputy Secretary General of the Asia-Pacific Telecommunity (APT) since February 2015 when he was elected for the post (now it is his second term since 2018). Before he joined to APT, he had been working at Ministry of Internal Affairs and Communications (MIC), Japan for about 25 years and built his career as a policy maker in the field of information and communication technology (ICT), including convergence of telecommunication and broadcasting regulations in the era of the Internet. He also has many bilateral and multilateral negotiation experiences in this field when he served as Senior Director for International Economic Affairs, Senior Director for International Cooperation Affairs and Assistant Director General for International Affairs at the Ministry.
He holds B.A. in Economics from Keio University and MSc. in Economics from the London School of Economics (LSE). He also has academic career and served as a visiting scholar in several universities in Japan and U.S.A including Keio University (2013) and Harvard University (Weatherhead Center for International Affairs, 2004-2005). He is an author and/or a co-author of several published papers and books.

閉じる


パネリスト
Mr. Jeffery Ma
General Manager of Baidu Security & BPIT
Mr. Jeffery Ma

Mr. Jeffery Ma
General Manager of Baidu Security & BPIT


【プロフィール詳細】
Vice President of Security Committee;
An Expert in Anti Virus & Network Security;
Member of AVAR Board;
Member of the Panel of Early-warning & Response of Computer Virus founded by Beijing informatized government ministration office;
An Expert in Assessment Committee of Evaluation Criteria for Mobile Terminal Firewall Products; An Expert in Assessment Committee of Evaluation Criteria for Mobile Terminal Virus Control Products;
Former Technical Director of Sinovation Ventures Founded by KAI-FU LEE;
Founder of The First Domestic Security Service Brand "Anquanbao " which was Acquired by Baidu; Has Led the R & D of security products in RISING which covering Hundreds of millions of people and Tens of thousands of enterprise users;
Has years of experience in R & D in the field of personal Anti-virus software as well as corporate level security.

閉じる

パネリスト
榊原彰氏
日本マイクロソフト 執行役員 最高技術責任者
兼 マイクロソフト ディベロップメント 代表取締役 社長

Akira Sakakibara
Chief Technical Officer, Microsoft Japan Co., Ltd.
President, Microsoft Development Co., Ltd.
榊原彰氏

榊原彰氏
日本マイクロソフト 執行役員 最高技術責任者
兼 マイクロソフト ディベロップメント 代表取締役 社長


【プロフィール詳細】
1986 年日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。
金融機関を中心に他業種・多数の企業の IT システム開発プロジェクトに IT アーキテクトとして参画。
2005 年に全世界の IBM の技術職の最高位であるディスティングイッシュト・エンジニアに任命された後、2006 年より同社東京基礎研究所にてソフトウェア工学の研究に従事した後、同社グローバル・ビジネス・サービス事業 CTO、スマ―ター・シティ事業 CTO を歴任。
2016 年 1 月より日本マイクロソフト株式会社に執行役員 最高技術責任者(CTO)として移籍し、 現在に至る。加えて 2018 年2 月からはマイクロソフトディベロップメント株式会社 代表取締役社⾧も兼務。
IEEE Computer Society, ACM, 情報処理学会、プロジェクトマネジメント学会の正会員。
著書・訳書・講演多数。

1986 年 日本アイ・ビー・エム株式会社入社。
1999 年 同社エグゼクティブ IT アーキテクトに任命
2003 年 IBM アカデミー会員に選出
2005 年 IBM ディスティングイッシュト・エンジニア(同社技術職のグローバル最高位)に任命
2006 年 同社東京基礎研究所にてサービス・ソフトウェア・エンジニアリング研究のジャパン・リード
2008 年 同社エンタープライズ・アーキテクチャ&テクノロジー部門のグローバル・リード
2010 年 同社グローバル・ビジネス・サービス事業 CTO
2012 年 同社スマーター・シティ事業 CTO
2016 年 日本マイクロソフト株式会社 執行役員 最高技術責任者に就任
2018 年 マイクロソフトディベロップメント株式会社 代表取締役 社長に就任

Akira Sakakibara
Chief Technical Officer, Microsoft Japan Co., Ltd.
President, Microsoft Development Co., Ltd.


Akira Sakakibara is the Chief Technology Officer at Microsoft Japan, and the President at Microsoft Development.
Before joining Microsoft, he spent almost 30 years in IBM Global Business Services and IBM Research as an IBM Distinguished Engineer.
One of his current responsibilities is for solving Japan’s national issues by using IT including AI.
He is a member of ACM, IEEE Computer Society and IPSJ.

閉じる


18:40-19:00
2S-11
ラップアップ・パネル
Wrap-up meeting
モデレーター
村井純氏
慶應義塾大学環境情報学部教授 / 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科委員長
Jun Murai
Professor, Faculty of Environment and Information Studies
Dean, Graduate School of Media and Governance, Keio University

パネリスト
河野省二氏
日本マイクロソフト
技術統括室 CSO

Shoji Kawano
Chief Security Officer (CSO),
National Technology Office,
Microsoft Japan Co., Ltd.
パネリスト
千田展也氏
ファイア・アイ
GSI - Intel Support & Services
Senior Intelligence Account Analyst

Nobuya Chida
Senior Intelligence Account Analyst, GSI - Intel Support & Services, FireEye K.K.

パネリスト
Mr. Anton Shingarev
Vice President of Public Affairs,
Kaspersky Lab
パネリスト
山本直樹氏
PwCコンサルティング
パートナー
サイバーセキュリティ・アンド・プライバシー・リーダー

Naoki Yamamoto
Partner,
Cybersecurity and Privacy leader,
PwC Consulting LLC



【お申し込み受付を終了しました】

お問い合わせ


Contact
日経BP読者サービスセンター セミナー係

お問い合わせはこちらから

TEL:03-5696-1111(土日祝を除く 9:00~17:00)

電話での申し込みはできません。

ページ上部へ戻る